Course Content
Total learning: 28 lessons / 5 quizzes
-
はじめに
-
Lecture1.1
-
Lecture1.2
-
Lecture1.3
-
Lecture1.4
-
Lecture1.5
-
Lecture1.6
-
Lecture1.7
-
-
課題別リスニングトレーニング
-
Lecture2.1
-
Quiz2.1
-
Quiz2.2
-
Lecture2.2
-
Quiz2.3
-
Lecture2.3
-
-
オーバーラッピング学習教材
-
Lecture3.1
-
Lecture3.2
-
Lecture3.3
-
Lecture3.4
-
Lecture3.5
-
Lecture3.6
-
Lecture3.7
-
Lecture3.8
-
Lecture3.9
-
Lecture3.10
-
Lecture3.11
-
Lecture3.12
-
Lecture3.13
-
Lecture3.14
-
Quiz3.1
-
Lecture3.15
-
-
ディクテーション課題
-
Lecture4.1
-
Lecture4.2
-
Quiz4.1
-
-
リスニング模試
-
Lecture5.1
-
OETリスニング練習模試04 PartA-2
学習の手順
ディクテーションの学習は、以下の手順に沿っておこないます:
- 音源を4~5回通しで聴き、全体の意味を把握する
- 聴き取れた語彙や表現を書きとる(繰り返し何度も聴く)
- 書き出したものを読み返してみて意味が通じるかどうか確認する
- 意味が通らない場合、自分なりに解釈を入れてみる(単語や前置詞など)
- もうこれ以上答えが出ないという段階で答えを確認する
学習のポイントは、全体の意味を把握した状態で、意味を補完しながら書き出しを繰り返しおこなうことです。
音だけに意識を向けすぎず、前後の文脈の流れからどのようなセンテンスが構成されると適切かを常に考えて書き出してください。
ディクテーションが終わっても、トランスクリプトの音読及び音声のオーバーラッピングを続けてください。