What is Meaning?
以下のリンクからGoogle Documentを閲覧することが可能です。
書き込む場合は、[ファイル] > [コピーの作成]をクリックしご自身のGoogle Driveにファイルを保管して使用してください。
また、PDFのダウンロードをご希望の場合は、[ファイル] > [ダウンロード]をクリックすることで指定するファイルを書き出すことが可能です。
問題の解説
27. C – Print only carries meaning to those who have received appropriate ways to respond.
What point is made in the first paragraph?
「最初の段落ではどのような点が指摘されていますか?」
- If you did not have within you at this moment the pattern of reactions that we call “the ability to read” you would see here only meaningless black marks on paper.
第1段落では、紙に書かれた活字の意味は、「読む力」と呼ばれる反応(=responses)のパターンを持った人にしか受け取れ ない(理解できない)ことが記述されています。
28. C – how conventional their responses are.
According to the second paragraph, people are judged by
「第二段落によると、人は次のように判断されます」
- If, as the result of all these influences that make us what we are, our semantic habits are reasonably similar to those of most people around us, we are regarded as “normal,” or perhaps “dull.” If our semantic habits are noticeably different from those of others, we are regarded as “individualistic” or “original.” or, if the differences are disapproved of or viewed with alarm, as “crazy.”
Q28のキーワードは“people” と “judged”です。第2段落によると、人はその意味習慣が他人と似ているか違うかで、「普通」、「つまらない」、「個性的」、「独創的」、「狂って いる」と見なされる(=判断される)と記述されています。。言い換えれば、人はその反応によって判断される ということにな ります。
29. A – Standard ways are incapable of defining words precisely.
What point is made in the third paragraph?
「第3パラグラフではどのような点が指摘されていますか? 」
- Defining words with more words, in short, gets us at once into what mathematicians call an “infinite regress”.
第3段落から推察すると、言葉をさらに言葉で定義すると、数学者が言うところの「無限後退:infinite regress」に一気に陥っ てしまい、言葉の意味を正確に定義することができなくなってしまうという点がわかります。
30. C – He provides insights to how words are defined.
What does the writer suggest by referring to Louis Armstrong?
「Louis Armstrongに言及することで、筆者は何を示唆 しているのでしょうか?」
- To a person who asked for a definition of jazz, Louis Armstrong is said to have replied, “Man, when you got to ask what it is, you’ll never get to know”, proving himself to be an intuitive semanticist as well as a great trumpet player.
Q30のキーワードは“Louis Armstrong”です。彼の「Man, when you got to ask what it is, you’ll never get to know」という答えは、彼が直感的な意味論者であり、ジャズ の定義が定義できないことを理解していることを証明しています。言い換えれば、彼は言葉の定義を理解しているということ です。
31. B – Meaning cannot always be shared by others.
What does the writer intend to show about the example of “personnel manager”?
「”人事部長”の例について、筆者 はどのようなことを示したいと考えていますか?」
- Here is a personnel manager studying an application blank. (…) This is an instance of “meaning” at work—but it is not a meaning that can be found in dictionaries.
Q31のキーワードは “Personal Manager “です。 文中では、「辞書に載っていない意味がある」「特定の人にしか理解でき
ず、他の人には通用しない意味がある」と記述してあります。
32. TRUE
______ Some statements are incapable of being proved or disproved.
「証明することも反証することもできな いステートメントがあります。」
- He made an enormous contribution to science by showing that the meaning of a scientific term lies in the operations, the things done, that establish its validity, rather than in verbal definitions. (…) this statement “Man is born free, but everywhere he is in chains!”—what operations could you perform to demonstrate its accuracy or inaccuracy?
Q32のキーワードは、”statement”、”incapable”、”prove”、”disproved “です。 文中には、言葉による定義ではなく、操作に意 味があるからだとあります。つまり、「人間は生まれたときは自由だが、どこにいても鎖につながれている!」という文につい ては、その正確さや不正確さをどんな操作でも証明することはできません。(証明されるか反証されるかに似ています)は、 どんな操作によっても証明できず、証明することも反証することもできないはTRUEとなります。
33. NOT GIVEN
______ Meaning that is personal to individuals is less worthy to study than shared meanings.
「個人的な意 味は、共有された意味よりも研究する価値が低い」
意味の価値は、この文章では言及されていません。
34. TRUE
______ Flags and words are eliciting responses because of the same reason.
「旗や言葉が反応を示すの は、同じ理由によるものです」
- When we react to a flag, we are not reacting simply to a piece of cloth, but to the meaning with which it has been symbolically endowed. When we react to a word, we are not reacting to a set of sounds, but to the meaning with which that set of sounds has been symbolically endowed.
Q34のキーワードは、”“flags”, “words” “same reason”です。 この文章から、私たちが旗や言葉に反応するのは、象徴的に 付与された意味に反応しているのだと推測されます。つまり、同じ理由に反応するということになります。
35. FALSE
______ A story can be entertaining without being understood.
「物語は、理解されなくても面白いものです」
- If I were to tell a shockingly obscenestory in Arabic or Hindustani or Swahili before an audience that understood only English, no one would blush or be angry; the story would be neither shocking nor obscene-induced, it would not even be a story.
Q35のキーワードは、 “story”, “entertaining” “understood”です。言葉がわからない人に話をしても、衝撃的でも不快でもな く、かといって娯楽性があるわけでもない、と記述されています。
36. B – has lasting effects on human behaviors.
______ A comic strip
- Our reaction patterns or our semantic habits, are the internal and most important residue (…) from all the books and newspapers and comic strips we have read,(…). If, as the result of all these influences that make us what we are, (…)
私たちはこの文章から、comic stripからの残留物の影響が、私たちを私たちたらしめていることを知ることができます。言い 換えれば、comic stripは人間の行動に影響を与えるということです
37. E – can provide inadequate explanation of meaning.
- Semantics is sometimes defined in dictionaries as “the science of the meaning of words”(…) Defining words with more words, in short, gets us at once into what mathematicians call an “infinite regress” (…) it is not a meaning that can be found in dictionaries.
辞書では、言葉はさらに多くの言葉で定義され、それは「無限後退」と呼ばれ、辞書では見つけられない意味があることが推 測されます。言い換えれば、辞書は意味を十分に説明できないということです。
38. G – emphasizes the importance of analyzing how words are used
- P. W. Bridgman, the Nobel Prize winner and physicist, once wrote, “The true meaning of a term is to be found by observing what a man does with it, not by what he says about it.” He made an enormous contribution to science by showing that the meaning of a scientific term lies in the operations, the things done, that establish its validity, rather than in verbal definitions.
この文章から推測できるのは、Bridgmanによれば、真の意味は、人間が何を言うか、あるいは言葉による定義ではなく、人 間が何をするか、あるいはその妥当性を立証する操作を観察することで見つけられるということです。あるいは、言葉がど のように使われたか(行動・操作に使われているか)、あるいは言葉の定義だけではなく、気づくことが大切だということで す。
39. A – is meaningless
- If I were to tell a shockingly obscenestory in Arabic or Hindustani or Swahili before an audience that understood only English, no one would blush or be angry; the story would be neither shocking nor obscene-induced, it would not even be a story.
Q39のキーワードは、“story”, “language” “cannot understand”です。観客がその言葉を理解できなければ、「その物語は 衝撃的でも不快でもなく、物語ですらないだろう」と、パッセージに明記されている。つまり、物語の意味が薄れてしまうのだ
40. D – can be understood only in its social context
- (…) the value of a dollar bill is not in the bill, but in our social agreement to accept it as a symbol of value. If that agreement were to break down through the collapse of our government, the dollar bill would become only a scrap of paper.
この文章から、ドル紙幣の価値は紙幣の中にあるのではなく、価値の象徴として受け入れるという社会的合意の中にあるこ とが推測できます。あるいは、1ドル札の意味はそれ自体にあるのではなく、特定の社会的文脈の中で社会にどう理解され るかにあると理解することもできます。
パッセージの訳
あなたや私、そしてすべての人の教育の最終的な成果は、私たちが自分自身の中に持っている反応と可能な行動の総パターンです。もしあなたが、今この瞬間に、私たちが「読む能力」と呼ぶ反応のパターンを自分の中に持っていなかったら、あなたはここで、紙の上の無意味な黒い印を見るだけでしょう。さらに、訓練された反応パターンのおかげで、あなたは武道の音楽で愛国心をかきたてられたり、自分の宗教のシンボルで尊敬の念を抱いたり、名前の後に「MD」が付いている人の健康上のアドバイスを、そうでない人のアドバイスよりも敬意を持って聞くことができる(あるいはそうでない)。ここでいう「反応のパターン」とは、出来事や言葉、シンボルに反応して行動することの総体である。
私たちの反応パターン、つまり意味習慣は、私たちが長年受けてきた教育や誤った教育の内的かつ最も重要な残滓です。幼少期の両親の私たちに対する行動やその教え、私たちが受けてきた正式な教育、私たちが聞いたすべての講義、私たちが経験したラジオ番組や映画、テレビ番組、私たちが読んだすべての本や新聞、漫画、私たちが友人や仲間と交わした会話、そして私たちのすべての経験から得たものです。これらすべての影響を受けた結果、私たちの意味的習慣が周囲のほとんどの人たちと適度に似ていれば、私たちは「普通」、あるいは「鈍い」とみなされます。もし私たちの意味上の習慣が他の人たちと明らかに異なる場合、私たちは「個性的」または「独創的」であるとみなされ、もしその違いが嫌われたり警戒されたりする場合には、「狂っている」とみなされます。
意味論は、辞書では「言葉の意味の科学」と定義されていることがありますが、これは、言葉の意味の探求が辞書で調べることに始まり、終わると思われていなければ、悪い定義ではありません。少し考えてみると、辞書のようにある言葉を定義することは、単にその言葉をより多くの言葉で説明することであることは明らかです。定義を徹底するためには、次に、定義に使われている言葉を定義し、次に、定義に使われている言葉を定義する、というようにしなければなりません。つまり、言葉にさらに言葉を加えて定義すると、数学者が言うところの「無限後退」に一気に陥ってしまうのです。あるいは、”infrtinence”を調べて”impudence”と定義されていることを知り、”impudence”を調べて”impertinence”と定義されていることを知る、というような堂々巡りになってしまうこともあります。しかし、ここでもう一つのよくある反応パターンがあります。それは、人はしばしば、言葉はもっと多くの言葉で完全に説明できるかのように振る舞うことです。ジャズの定義を尋ねた人に、ルイ・アームストロングは「マン、それが何であるかを尋ねるようになったら、君は決して知ることができないだろう」と答えたと言われていますが、彼は偉大なトランペット奏者であると同時に、直感的な意味論者であったことを証明しています。
意味論とは、一般的に理解されている「言葉の意味」を扱うものではありません。ノーベル賞を受賞した物理学者のP.W.ブリッジマンは、「ある言葉の本当の意味は、その人がそれについて何を言うかではなく、それを使って何をするかを観察することによって見出される」と書いています。科学用語の意味は、言葉による定義ではなく、その有効性を立証するための操作、つまり行われたことにあることを示し、科学に多大な貢献をしたのである。
ここでは、「運用」の定義について、日常的な簡単な例を紹介します。このテーブルの長さは6フィートだ」と言えば、足尺を持って、「1…2…3…4」と数えながら端から端まで並べる操作をすれば、それを証明することができます。しかし、「人は生まれながらにして自由であるが、どこにいても鎖につながれている」という言葉で革命家たちが反乱を起こしたように、その正確さや不正確さを証明するには、どのような操作をすればよいのでしょうか。
しかし、この「運用主義」の提案を、ブリッジマンが適用した物理科学の外に持ち出して、人々が自分の使う言語と他人が自分に伝えるために使う言語の両方の結果として、どのような「運用」を行うかを観察してみよう。ここに、ある人事部長が応募用紙を見ています。彼は「学歴:ハーバード大学」という文字にたどり着きます。なぜなら、彼は「ハーバードの男は好きではない」と言うからです。これは「意味」が働いている例ですが、辞書に載っているような意味ではありません。
意味論とは何かを説明するのに長い時間がかかっているように見えるのは、説明の過程で、人間の行動を見るある方法を読者に紹介しようとしているからです。人間の反応と言ったのは、我々が知る限り、人間は、他の生物と共通の生物学的装置に加えて、記号や記号のシステムを製造する追加の能力を持つ唯一の生物だからです。私たちが国旗に反応するとき、私たちは単に一枚の布に反応しているのではなく、それが象徴的に付与された意味に反応しているのです。言葉に反応するとき、私たちは一連の音に反応しているのではなく、その一連の音が象徴的に付与された意味に反応しているのです。
一般意味論の基本的な考え方は、「言葉(または他の記号)の意味は、言葉の中にあるのではなく、私たち自身の意味的反応の中にある」というものです。もし私が、英語しか理解できない聴衆の前で、アラビア語やヒンズー語やスワヒリ語で、衝撃的な卑猥な話をしたとしても、誰も赤面したり怒ったりしないでしょう。同じように、1ドル札の価値は紙幣にあるのではなく、価値の象徴として受け入れるという社会的合意にある。その合意が政府の崩壊によって崩れてしまえば、ドル紙幣はただの紙切れになってしまう。私たちは、ドル紙幣をじっと見ているだけでは理解できない。人々がドル札に対してどのように行動するかを観察することで理解するのです。意味を持たせるための社会的メカニズムや忠誠心を理解することで理解するのである。したがって、意味論は社会的な研究であり、他のすべての社会的研究の基礎となるものです。