イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 5 Sections
  • 56 Lessons
  • Lifetime
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    4
    • 1.1
      TOEFLとは?
      10 Minutes
    • 1.2
      TOEFLのテスト形式は?
      10 Minutes
    • 1.3
      スコアの目安は?
      10 Minutes
    • 1.4
      学習計画のサンプル
  • TOEFLリスニング対策
    12
    • 2.1
      リスニングの概要
    • 2.2
      リスニングの問題形式
    • 2.3
      1. Detail Questions
    • 2.4
      2. Inference Questions
    • 2.5
      3. Attitude Questions
    • 2.6
      4. Function Questions
    • 2.7
      5. Gist-Content/Purpose Questions
    • 2.8
      6. Connecting-Content Questions
    • 2.9
      7. Organization Questions
    • 2.10
      ノートテイキングについて
    • 2.11
      効果的な勉強法
    • 2.12
      模試の勉強方法
  • TOEFLリーディング対策
    15
    • 3.1
      リーディングの概要
    • 3.2
      リーディングの問題形式
    • 3.3
      1. Vocabulary Questions
    • 3.4
      2. Reference Questions
    • 3.5
      3. Paraphrase Questions
    • 3.6
      4. Inference Questions
    • 3.7
      5. Rhetorical Purpose Questions
    • 3.8
      6. Sentence Insertion Questions
    • 3.9
      7. Detailed Questions
    • 3.10
      8. Negative Factual Questions
    • 3.11
      9. Summary Questions
    • 3.12
      10. Table Questions
    • 3.13
      リーディングで頻出のトピック
    • 3.14
      スコアが15点未満の勉強法
    • 3.15
      模試の勉強法
  • TOEFLライティング対策
    10
    • 4.1
      ライティングの概要
    • 4.2
      ライティングの評価基準
    • 4.3
      Independent Writingの書き方
    • 4.4
      Independent Writing – ① 導入の書き方
    • 4.5
      Independent Writing – ② ボディの書き方
    • 4.6
      Independent Writing – ③ 結論の書き方 
    • 4.7
      Integrated Writingの書き方
    • 4.8
      Integrated Writing – 賛成型のテンプレート
    • 4.9
      Integrated Writing – 反対型のテンプレート
    • 4.10
      スコア別回答例
  • TOEFLスピーキング対策
    15
    • 5.1
      スピーキングの概要
    • 5.2
      スピーキングの評価基準
    • 5.3
      タスク1 – 出題される問題パターン
    • 5.4
      ① Agree/Disagree問題
    • 5.5
      ② Preference問題
    • 5.6
      ③ If/Imaginary問題
    • 5.7
      ④ Description/Explanation問題
    • 5.8
      ⑤ Advantage/Disadvantage問題
    • 5.9
      ⑥ Three Choice問題
    • 5.10
      タスク1 – 練習問題
    • 5.11
      タスク1 – 最新のサンプル問題
    • 5.12
      タスク2 – テンプレート表現
    • 5.13
      タスク3 – テンプレート表現
    • 5.14
      タスク4 – テンプレート表現
    • 5.15
      スコアアップのポイント

TOEFLのテスト形式は?

TOEFLは英語4技能を測定するテストで、海外進学などの応募要件としてTOEFL iBT(Internet Based Test)が採用されています。

団体向け用のTOEFL ITPを活用することはできないので注意してください。

TOEFL iBTの試験時間は合計で3時間で、チェックインの時間も含めると合計で約3時間30分です。

試験構成は以下のようになっています。

リーディング 時間:54 – 72分
問題数:30 – 40問
内容:
・3 – 4つのパッセージを読み、パッセージに関する問題に回答する
リスニング 時間:41 – 57分
問題数:28 – 39問
内容:
・1) 3 – 4つのレクチャー形式の音源を聴いて問題に回答する(6問)
・2) 2-3つの対話形式の音源を聴いて問題に回答する(5問)
スピーキング 時間:17分
問題数:4問
内容:
・Independent Task – 設問に対する自分の意見を述べる(1問)
・Integrated Task – あるトピックに関するパッセージを読んだ後に関連する音声をリスニングしてな内容を要約する(3問)
ライティング 時間:50分
問題数:2問
内容:
・Independent Task – 設問に対する自分の意見を述べる
・Integrated Task – あるトピックに関するパッセージを読んだ後に関連する音声をリスニングしてな内容を要約する

リーディングとリスニングの試験時間に差があるのは、ダミー問題が出題されるからです。

ダミー問題とは試験内容の分析や統計のために出題される問題で、そこでの正解数は実際のスコアに反映されません。

TOEFLのテスト形式で大きな特徴の一つが、テストの半分以上にリスニング能力が求められるという点です。

リーディング以外の全てのセクションでリスニングが必要になるので、スコアアップのためにはリスニング力の向上が欠かせません。

また、パソコンで受験する形式のため、ライティングは手書きではなくタイピングでおこないます。英語力以外でも、タイピングスキルを伸ばしておくことが対策する上で大切です。

  1. 海外進学で認可されているのは TOEFL iBT
  2. 試験時間は約3時間から3時間30分
  3. ダミー問題というスコアに反映されない問題が出題される可能性がある
TOEFLとは?
Prev
スコアの目安は?
Next
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.