イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 5 Sections
  • 56 Lessons
  • Lifetime
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    4
    • 1.1
      TOEFLとは?
      10 Minutes
    • 1.2
      TOEFLのテスト形式は?
      10 Minutes
    • 1.3
      スコアの目安は?
      10 Minutes
    • 1.4
      学習計画のサンプル
  • TOEFLリスニング対策
    12
    • 2.1
      リスニングの概要
    • 2.2
      リスニングの問題形式
    • 2.3
      1. Detail Questions
    • 2.4
      2. Inference Questions
    • 2.5
      3. Attitude Questions
    • 2.6
      4. Function Questions
    • 2.7
      5. Gist-Content/Purpose Questions
    • 2.8
      6. Connecting-Content Questions
    • 2.9
      7. Organization Questions
    • 2.10
      ノートテイキングについて
    • 2.11
      効果的な勉強法
    • 2.12
      模試の勉強方法
  • TOEFLリーディング対策
    15
    • 3.1
      リーディングの概要
    • 3.2
      リーディングの問題形式
    • 3.3
      1. Vocabulary Questions
    • 3.4
      2. Reference Questions
    • 3.5
      3. Paraphrase Questions
    • 3.6
      4. Inference Questions
    • 3.7
      5. Rhetorical Purpose Questions
    • 3.8
      6. Sentence Insertion Questions
    • 3.9
      7. Detailed Questions
    • 3.10
      8. Negative Factual Questions
    • 3.11
      9. Summary Questions
    • 3.12
      10. Table Questions
    • 3.13
      リーディングで頻出のトピック
    • 3.14
      スコアが15点未満の勉強法
    • 3.15
      模試の勉強法
  • TOEFLライティング対策
    10
    • 4.1
      ライティングの概要
    • 4.2
      ライティングの評価基準
    • 4.3
      Independent Writingの書き方
    • 4.4
      Independent Writing – ① 導入の書き方
    • 4.5
      Independent Writing – ② ボディの書き方
    • 4.6
      Independent Writing – ③ 結論の書き方 
    • 4.7
      Integrated Writingの書き方
    • 4.8
      Integrated Writing – 賛成型のテンプレート
    • 4.9
      Integrated Writing – 反対型のテンプレート
    • 4.10
      スコア別回答例
  • TOEFLスピーキング対策
    15
    • 5.1
      スピーキングの概要
    • 5.2
      スピーキングの評価基準
    • 5.3
      タスク1 – 出題される問題パターン
    • 5.4
      ① Agree/Disagree問題
    • 5.5
      ② Preference問題
    • 5.6
      ③ If/Imaginary問題
    • 5.7
      ④ Description/Explanation問題
    • 5.8
      ⑤ Advantage/Disadvantage問題
    • 5.9
      ⑥ Three Choice問題
    • 5.10
      タスク1 – 練習問題
    • 5.11
      タスク1 – 最新のサンプル問題
    • 5.12
      タスク2 – テンプレート表現
    • 5.13
      タスク3 – テンプレート表現
    • 5.14
      タスク4 – テンプレート表現
    • 5.15
      スコアアップのポイント

3. Paraphrase Questions

まずは、実際のParaphrase Questionsが、どのような問題形式か取り組んでみましょう:

Question

  • Passage:
  • The Panaramitee style is a label which is taken from the large and incredible rock formations at Panaramitee North in the South Australian desert. These formations are covered with motifs that have been pecked into the surface of the rock. The appearance and frequency of these simple motifs in these ancient sites have led rock-art researchers to adopt this term to describe this style of ancient art.
  • Question:
  • 1. Which of the sentences below best expresses the essential information in the highlighted sentence in the passage?
  • “The appearance and frequency of these simple motifs in these ancient sites have led rock-art researchers to adopt this term to describe this style of ancient art.”
  • A. The ancient rock art sites have simpler motifs than the best known sites of Panaramitee North.
    B. Since motifs primarily associated with the Panaramitee region are common in these sites, the term Panaramitee style has become the general term for rock art of this type.
    C. As Panaramitee style is so common in ancient sites, researchers have described it most extensively.
    D. The motifs carved in the rocky surface of the Panaramitee region are the most ancient form of rock art discovered in Australia.

Answer

  1. B – Since motifs primarily associated with the Panaramitee region are common in these sites, the term Panaramitee style has become the general term for rock art of this type.

Paraphrase Questions の解き方

Paraphrase Questions は、パッセージ内の文章を他の表現に置き換えた場合、同じ意味になる選択肢はどれかを判断する問題です。

該当部分のセンテンスは抜き出されるので、パッセージを読む必要はありません。

センテンスの構文を正しく理解し、主語と動詞の関係性・全体の意味をしっかりと把握した上で適切な置き換え表現を選びます。

回答する時のコツは、

  1. 主語と動詞の関係性を確認する
  2. 因果関係を確認する

上記の二点を意識して下さい。

多くの場合、選択肢の半分は因果関係が逆にパラフレーズされています。「何が原因で、その結果何が起こったのか?」ということを、しっかりと読み解くことが大切です。

パラフレーズは、TOEFLのリーディングに限らず、全てのセクションでスコアアップに必要なテクニックです。

言語に「一つの決まった答え」はありません。同じ表現ばかりを使わず、日頃から積極的にいつもと違う言い回しを考えてアウトプットの経験を積み重ねていきましょう。

  1. Paraphrase Questions は本文の意図を正しく反映した表現を選択する問題
  2. 「主語と動詞の関係」と「因果関係」に着目して回答する
  3. パラフレーズはテスト対策において最も重要な要素の一つ。リーディングに限らず、全てのセクションで意識する
2. Reference Questions
Prev
4. Inference Questions
Next
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.