イングリッシュ ・レボリューション
Close

Course Content

Total learning: 28 lessons / 5 quizzes
  • All Courses
  • /
  • 英語基礎
  • /
  • リスニング対策コース
    • はじめに
      • Lecture1.1
        英語が聴き取れない理由
      • Lecture1.2
        リスニング力を伸ばすためには
      • Lecture1.3
        音声知覚力を伸ばす方法
      • Lecture1.4
        リスニング学習にオススメのウェブサイト
      • Lecture1.5
        ディクテーションのやり方
      • Lecture1.6
        オーバーラッピングのやり方
      • Lecture1.7
        要約トレーニングのやり方
    • 課題別リスニングトレーニング
      • Lecture2.1
        数字の聴き取り
      • Quiz2.1
        課題:電話番号の聴き取り問題 ① 1 question
      • Quiz2.2
        課題:電話番号の聴き取り問題 ② 1 question
      • Lecture2.2
        人物名の聴き取り
      • Quiz2.3
        課題:人名の聴き取り問題 ① 1 question
      • Lecture2.3
        弱形の聴き取り
    • オーバーラッピング学習教材
      • Lecture3.1
        オーバーラッピングの基礎知識 5 minutes
      • Lecture3.2
        課題01. Voicemail
      • Lecture3.3
        課題02. Daily Routine
      • Lecture3.4
        課題03. Immigrant and Custom
      • Lecture3.5
        課題04. Restaurant Order
      • Lecture3.6
        課題05. Hotel Reservation
      • Lecture3.7
        課題06. Room Service
      • Lecture3.8
        課題07. Train Ticket
      • Lecture3.9
        課題08. College Life
      • Lecture3.10
        課題09. Medical Advice
      • Lecture3.11
        課題10. Party Invitation
      • Lecture3.12
        課題11. Taxi Conversation
      • Lecture3.13
        課題12. Pizza Order
      • Lecture3.14
        課題13. Job Interview
      • Quiz3.1
        ディクテーション – 課題13 1 question
      • Lecture3.15
        課題14. Phone Number
    • ディクテーション課題
      • Lecture4.1
        ディクテーションの学習方法 20 minutes
      • Lecture4.2
        ディクテーション初級① 7 days
      • Quiz4.1
        ディクテーション課題:中級 1 1 question
    • リスニング模試
      • Lecture5.1
        リスニング模試 – 会話形式 No.1

    ディクテーションのやり方

    ディクテーションとは音声の一部もしくは全部を聴き取り文字に書き起こす勉強方法で、リスニングに対して以下のような課題を持っている場合に効果的です。

    1. 英語の音が聴き取れない
    2. 英語の音は聴き取れるが意味が理解できない
    3. 聴き取れた音をスペルアウトできない

    ディクテーションは、「音を聴き取る」という音声知覚力と「聴き取れた音を意味あるメッセージとして受信する」という意味理解力の2つを同時に高めることができます。

    音を聴き取って書き出すためには、その語句を事前にインプットしている必要があり、語順など文法事項に関する理解力も必要になります。

    つまり、単なる学習だけにとどまらず、語彙や文法などの復習の機会としてディクテーションを活用することも非常に効果的だと考えられます。

    ディクテーションのやり方

    ディクテーションの学習は、以下の手順に沿っておこないます:

    1. ディクテーション用の教材(音源)を用意する
    2. 音源を聴き全体の意味を把握する
    3. 聴き取れた語彙や表現を書きとる
    4. 書き出したものを読み返してみて意味が通じるかどうか確認する
    5. 意味が通らない場合自分なりに解釈を入れてみる
    6. もうこれ以上答えが出ないという段階でトランスクリプトを確認する

    ディクテーションの効果を高めるためには、トランスクリプトに頼ることなく繰り返し何度も音声を聴いて文字に書き起こしていきましょう。

    この時に音だけに集中するのではなく、音源全体で伝えたいメッセージを参考にしながらセンテンスの意味を補完しながら文字に書き起こしていくと文章の理解力が高まります。

    スペルがわからない音はカタカナで書き出しても問題ありません。また、辞書や自動翻訳などの機能を使っても大丈夫です。

    諦めずに何十回も同じ音声を再生して、英語の音を頭の中でも書き起こされるようにしていくことで着実に英語の聴き取り能力を向上させることができます。

    ディクテーション問題 サンプル

    やり方が分かったところで、練習としてサンプル音声をディクテーションしてみましょう。

    以下の音声を聴いて、空欄部分に入る語句を書き出してください。

    https://aws-english-revolution.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2021/04/01151252/dictation-practice-sample.mp3
    Greg: Hi. My name’s Greg, and I’m originally from Denver, , but my family moved to Arizona , so I grew up there.
    I graduated from high school , and I am currently in my city.
    I’m a junior, and I am with a minor in Spanish.
    I also work part-time at a grocery store.
    Life is really busy, but I enjoy , reading, and friends in my free time.
    When I graduate, I want to work for .

    繰り返しになりますが、音声は何度聴いても大丈夫です。また慣れないうちは音声を止めても大丈夫なので、しっかりと音声に意識を向けて書き出していきましょう。

    今回は空欄補充形式のディクテーションですが、徐々に空欄の箇所を長くして最終的には音声全てを書き起こすことを目標に学習をしていきましょう。

    トランスクリプト

    以下のトランスクリプトで答えを確認してみてください。

    Greg: Hi. My name’s Greg, and I’m originally from Denver, Colorado, but my family moved to Arizona when I was about 3, so I grew up there.
    I graduated from high school about three years ago, and I am currently attending a university in my city.
    I’m a junior, and I am majoring in economics with a minor in Spanish.
    I also work part-time as a cashier at a grocery store.
    Life is really busy, but I enjoy hiking, reading, and hanging out with friends in my free time.
    When I graduate, I want to work for a company in this area.

    可能であればディクテーションが終わった音源を音読やオーバーラッピングするなど、他の学習と組み合わせることで定着率がより高まります。

    1. ディクテーションは聴き取れた音声を書き起こす勉強法
    2. 音声知覚力と意味理解力の2つを同時に高めることができる
    3. 最初は短文の書き出しから初めて徐々に書き出す量を多くしていく
    リスニング学習にオススメのウェブサイト
    Prev
    オーバーラッピングのやり方
    Next
    English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.