イングリッシュ ・レボリューション
Close

Course Content

Total learning: 28 lessons / 5 quizzes
  • All Courses
  • /
  • 英語基礎
  • /
  • リスニング対策コース
    • はじめに
      • Lecture1.1
        英語が聴き取れない理由
      • Lecture1.2
        リスニング力を伸ばすためには
      • Lecture1.3
        音声知覚力を伸ばす方法
      • Lecture1.4
        リスニング学習にオススメのウェブサイト
      • Lecture1.5
        ディクテーションのやり方
      • Lecture1.6
        オーバーラッピングのやり方
      • Lecture1.7
        要約トレーニングのやり方
    • 課題別リスニングトレーニング
      • Lecture2.1
        数字の聴き取り
      • Quiz2.1
        課題:電話番号の聴き取り問題 ① 1 question
      • Quiz2.2
        課題:電話番号の聴き取り問題 ② 1 question
      • Lecture2.2
        人物名の聴き取り
      • Quiz2.3
        課題:人名の聴き取り問題 ① 1 question
      • Lecture2.3
        弱形の聴き取り
    • オーバーラッピング学習教材
      • Lecture3.1
        オーバーラッピングの基礎知識 5 minutes
      • Lecture3.2
        課題01. Voicemail
      • Lecture3.3
        課題02. Daily Routine
      • Lecture3.4
        課題03. Immigrant and Custom
      • Lecture3.5
        課題04. Restaurant Order
      • Lecture3.6
        課題05. Hotel Reservation
      • Lecture3.7
        課題06. Room Service
      • Lecture3.8
        課題07. Train Ticket
      • Lecture3.9
        課題08. College Life
      • Lecture3.10
        課題09. Medical Advice
      • Lecture3.11
        課題10. Party Invitation
      • Lecture3.12
        課題11. Taxi Conversation
      • Lecture3.13
        課題12. Pizza Order
      • Lecture3.14
        課題13. Job Interview
      • Quiz3.1
        ディクテーション – 課題13 1 question
      • Lecture3.15
        課題14. Phone Number
    • ディクテーション課題
      • Lecture4.1
        ディクテーションの学習方法 20 minutes
      • Lecture4.2
        ディクテーション初級① 7 days
      • Quiz4.1
        ディクテーション課題:中級 1 1 question
    • リスニング模試
      • Lecture5.1
        リスニング模試 – 会話形式 No.1

    リスニング学習にオススメのウェブサイト

    リスニング学習に関しては、既に様々な役立つウェブサイトが無料で公開されています。

    リスニング力を向上させるためには模試の復習以外でも積極的にインプット機会を作ることが重要なので、今回は2021年4月時点で稼働しているウェブサイトを紹介します。

    1) eJoy Go



    eJoyGo は様々なジャンルの動画を見ながら、同時にトランスクリプトを確認できるウェブサイトです。

    動画は基本的に YouTube にアップロードされているものなので同じようにトランスクリプトを確認できますが、画面の右部(スマートフォンでは下部)にトランスクリプトが自動で流れるので内容を理解しながら動画を視聴することができます。

    特に聴き流すときや、オーバーラッピングの練習に活用すると効果的です。

    • 参照元:eJoy Go

    2) Voice Tube



    Voice Tube は eJoyGo と同様に、動画を見ながらトランスクリプトを確認できるウェブサイトです。

    大きな違いは日本語翻訳も同時に流れることで、英語の文章を理解することが大変な場合は内容理解に役立ちます。

    こちらも同様に、聴き流しやオーバーラッピングの練習として活用すると効果的です。

    • 参照元:Voice Tube

    3) Business English Pod


    Business English Pod は、ビジネスシーンで役立つ表現や実際の会話例などを無料で公開しているポッドキャストです。

    「会議で使う表現」や「電話で使う表現」など、ビジネスの様々なシチュエーションを想定したダイアローグを聴きながら英語特有の表現を学習することができます。

    有料会員になることでトランスクリプトの閲覧も可能になるので、しっかりと聴き取れた内容を復習したい場合は有料会員になるのもオススメです。

    会話のスピードや表現から上級者向けのリスニング教材ですが、聴き流し・オーバーラッピング・シャドーイング・ようやくトレーニングなど、いずれのリスニング学習でも効果的です。

    • 参照元:Business English Pod

    4) CNN 10



    CNN 10 は、世界中のニュースを10分間にまとめて紹介してくれるニュースサイトです。

    元々 CNN Student News という学生向けのニュースだったこともあり、比較的聴き取りやすい表現でニュースがまとめられています。トランスクリプトを確認することもできるので、新しいボキャブラリーを覚えたり背景知識を養うのに役に立つでしょう。

    English Business Pod に比べると比較的聴き取りの難易度は低いですが、同様に聴き流し・オーバーラッピング・シャドーイング・ようやくトレーニングなど、いずれのリスニング学習でも効果的です。

    • 参照元:CNN 10

    5) 6 Minute English



    6 Minute English は、イギリスの公共放送機関BBCが英語学習者向けにまとめた6分間のニュースです。

    平日は毎日情報が更新され毎動画ごとに新しい英語表現を教えてくれます。「イギリス英語に慣れていきたい」というニーズがある場合に、とても役に立つウェブサイトです。

    CNN 10と同様にリスニング以外で、語彙力強化や背景知識のインプットができるので資格対策にも効果的です。

    難易度は CNN 10 と同程度で、同様に聴き流し・オーバーラッピング・シャドーイング・ようやくトレーニングなど、いずれのリスニング学習で効果的です。

    • 参照元:6 Minute English

    今回紹介したウェブサイト以外でも、YouTube・Spotify・Netflixなどはコンテンツを楽しみながら英語をインプットできるのでオススメです。

    学習を継続させるためには、教材へのアクセスが容易であることが重要な要素です。

    ご自分の生活スタイルや性格などを考慮して、自分に合ったリスニングの学習教材を試してみてください。

    1. eJoyGo
    2. Voice Tube
    3. Business English Pod
    4. CNN 10
    5. 6 Minute English
    6. 自分に合った教材を見つけることが大切
    音声知覚力を伸ばす方法
    Prev
    ディクテーションのやり方
    Next
    English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.