イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 5 Sections
  • 28 Lessons
  • Lifetime
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    7
    • 1.1
      英語が聴き取れない理由
    • 1.2
      リスニング力を伸ばすためには
    • 1.3
      音声知覚力を伸ばす方法
    • 1.4
      リスニング学習にオススメのウェブサイト
    • 1.5
      ディクテーションのやり方
    • 1.6
      オーバーラッピングのやり方
    • 1.7
      要約トレーニングのやり方
  • 課題別リスニングトレーニング
    6
    • 2.1
      数字の聴き取り
    • 2.2
      課題:電話番号の聴き取り問題 ①
      1 Question
    • 2.3
      課題:電話番号の聴き取り問題 ②
      1 Question
    • 2.4
      人物名の聴き取り
    • 2.5
      課題:人名の聴き取り問題 ①
      1 Question
    • 2.6
      弱形の聴き取り
  • オーバーラッピング学習教材
    16
    • 3.1
      オーバーラッピングの基礎知識
      5 Minutes
    • 3.2
      課題01. Voicemail
    • 3.3
      課題02. Daily Routine
    • 3.4
      課題03. Immigrant and Custom
    • 3.5
      課題04. Restaurant Order
    • 3.6
      課題05. Hotel Reservation
    • 3.7
      課題06. Room Service
    • 3.8
      課題07. Train Ticket
    • 3.9
      課題08. College Life
    • 3.10
      課題09. Medical Advice
    • 3.11
      課題10. Party Invitation
    • 3.12
      課題11. Taxi Conversation
    • 3.13
      課題12. Pizza Order
    • 3.14
      課題13. Job Interview
    • 3.15
      ディクテーション – 課題13
      1 Question
    • 3.16
      課題14. Phone Number
  • ディクテーション課題
    3
    • 4.1
      ディクテーションの学習方法
      20 Minutes
    • 4.2
      ディクテーション初級①
      7 Days
    • 4.3
      ディクテーション課題:中級 1
      1 Question
  • リスニング模試
    1
    • 5.1
      リスニング模試 – 会話形式 No.1

人物名の聴き取り

英語で人物名を確認する場合、馴染みのない人物名はアルファベットごとにスペルアウトして説明することが一般的です。

例えば、

  • My name is Oliver Scott. O-L-I-V-E-R, S-C-O-T-T

のように一語ずつスペルアウトして名前を説明します。

人物名の聴き取りは前後の文脈から推測ができないので、ネイティブでも頻繁にスペリングを確認します。そこで大切になることは、個々のアルファベットを正しく聴き取ることです。

聴き取りにくいアルファベット

アルファベットの中には、日本語話者にとって聴き取りにくいものがあります。

例えば、

  • m – n
  • b – v
  • w – double

など、カタカナで英語を理解していると同じ音として認識してしまうので混乱してしまうことがあります。

対策方法として効果的なのは、それぞれの音を正しく発音できるようにして発音の再現性を高めることです。

音声言語学の観点からみると、 m は「有声両唇鼻音」と呼ばれるのに対して n は「歯茎鼻音」と呼ばれます。同じ鼻音というカテゴリであっても、異なる部分から音が発せられるということです。

些細な違いと考えられがちですがこのような些細な違いを意識的に再現できるようにすることで、音に対して敏感になり聴き取り能力が大きく向上します。

スペルアウトしない名前もある

仮に名前が一般的な場合、わざわざアルファベットごとに発音をしない場合があります。

例えば、

  • Paul
  • James
  • Helen
  • Sarah

など、一般的でかつ名前が短い場合は「聴き取れて当たり前である」という前提があります。IELTSでアルファベットが確認されない場合は、確認せずに正確に名前を書き取ることを期待されています。

課題:電話番号の聴き取り問題 ②
Prev
課題:人名の聴き取り問題 ①
Next
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.