イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 5 Sections
  • 31 Lessons
  • Lifetime
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    5
    • 1.1
      OETとは
    • 1.2
      合格スコアの目安
    • 1.3
      Abbreviation(省力語)について
      30 Minutes
    • 1.4
      テスト形式
    • 1.5
      コンピューター受験(OET Home)について
  • OETリスニング対策
    9
    • 2.1
      リスニング概要
    • 2.2
      OETのリスニング戦略
    • 2.3
      パートA対策のポイント
    • 2.4
      パートB対策のポイント
    • 2.5
      パートC対策のポイント
      30 Minutes
    • 2.6
      選択肢の見極め方
    • 2.7
      オススメの学習教材
    • 2.8
      模試の勉強方法
      30 Minutes
    • 2.9
      OET Listening Answer Key
  • OETリーディング対策
    4
    • 4.1
      リーディング概要
      30 Minutes
    • 4.2
      パートA対策のポイント
      30 Minutes
    • 4.3
      パートB&C対策のポイント
      30 Minutes
    • 4.4
      模試の勉強方法
      30 Minutes
  • OETライティング対策
    6
    • 5.1
      ライティング概要
      30 Minutes
    • 5.2
      ライティング採点基準
      30 Minutes
    • 5.3
      採点基準の詳細
      30 Minutes
    • 5.4
      基本の段落構成
    • 5.5
      スコアアップのポイント
    • 5.7
      模試の勉強方法
      30 Minutes
  • OETスピーキング対策
    7
    • 6.1
      スピーキング概要
      30 Minutes
    • 6.2
      採点基準
      30 Minutes
    • 6.3
      頻出トピック
      30 Minutes
    • 6.4
      スコアアップのポイント
      30 Minutes
    • 6.5
      役立つフレーズ
    • 6.6
      「親身な」雰囲気を伝えるには
    • 6.7
      模試の勉強方法
      30 Minutes

模試の勉強方法

OETのリーディング模試を解くにあたって、参考までに学習のプロセスを紹介します。

学習の参考としてご確認いただき、自身のスケジュールや学習のやり易さにあわせてカスタマイズして下さい:

  1. 模試を解いて答え合わせをする
  2. 知らない語彙やフレーズを全て調べてまとめる
  3. 間違えた問題をもう一度解いて回答の論拠を理解する
  4. パッセージの精読が終わったら音読をする(各パッセージ毎日最低1~5回を1週間続ける)
  5. 3〜4週間後にもう一度同じリーディング模試を解く
  6. 間違えた問題のみ復習する

リーディングは、突き詰めると語彙力と文法力で成り立っています。語彙力と文法力が安定するほど、スコアが安定するので語彙学習は毎日必ず行ってください。

例えば、Google Chromeの拡張機能に「Weblioポップアップ英和辞典」というものがあります。この拡張機能を入れると、カーソルを当てるだけで単語の意味が表示されるので、そういった機能を活用してサッと語彙を確認する程度時間を割くと良いでしょう。

パートB&C対策のポイント
Prev
ライティング概要
Next
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.