イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 5 Sections
  • 31 Lessons
  • Lifetime
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    5
    • 1.1
      OETとは
    • 1.2
      合格スコアの目安
    • 1.3
      Abbreviation(省力語)について
      30 Minutes
    • 1.4
      テスト形式
    • 1.5
      コンピューター受験(OET Home)について
  • OETリスニング対策
    9
    • 2.1
      リスニング概要
    • 2.2
      OETのリスニング戦略
    • 2.3
      パートA対策のポイント
    • 2.4
      パートB対策のポイント
    • 2.5
      パートC対策のポイント
      30 Minutes
    • 2.6
      選択肢の見極め方
    • 2.7
      オススメの学習教材
    • 2.8
      模試の勉強方法
      30 Minutes
    • 2.9
      OET Listening Answer Key
  • OETリーディング対策
    4
    • 4.1
      リーディング概要
      30 Minutes
    • 4.2
      パートA対策のポイント
      30 Minutes
    • 4.3
      パートB&C対策のポイント
      30 Minutes
    • 4.4
      模試の勉強方法
      30 Minutes
  • OETライティング対策
    6
    • 5.1
      ライティング概要
      30 Minutes
    • 5.2
      ライティング採点基準
      30 Minutes
    • 5.3
      採点基準の詳細
      30 Minutes
    • 5.4
      基本の段落構成
    • 5.5
      スコアアップのポイント
    • 5.7
      模試の勉強方法
      30 Minutes
  • OETスピーキング対策
    7
    • 6.1
      スピーキング概要
      30 Minutes
    • 6.2
      採点基準
      30 Minutes
    • 6.3
      頻出トピック
      30 Minutes
    • 6.4
      スコアアップのポイント
      30 Minutes
    • 6.5
      役立つフレーズ
    • 6.6
      「親身な」雰囲気を伝えるには
    • 6.7
      模試の勉強方法
      30 Minutes

ライティング採点基準

続いて、OETライティングの採点基準を確認していきましょう:

観点 配点 内容
Purpose:目的 3点満点 ・紹介文の目的がすぐに理解できる
・目的に沿った十分な情報を提供している
Content:内容 7点満点 ・読み手にとって必要な情報が全て適切に含まれている
Conciseness & Clarity:明瞭さ ・レターが適切な文量である
・不必要な情報が全て排除されており内容がまとまっている
Genre & Style:文章の体裁 ・読み手に対して適切な文体や略語の使用ができている
Organisation & Layout:文章のまとまり ・文章の段落構成が明確でまとまっている
Language:語彙・文法 ・語彙 / 文法 / ミススペルなどが文章に含まれない
  • 参照元: WRITING Assessment Criteria and Level Descriptors 

概要でも述べましたが、「Purpose:2/3点以上」「その他観点:5/7点以上」取得することが合格ラインです。

上記の観点のうち「Content(内容)」と「Language(語彙・文法)」以外の観点は、あらかじめ決まった段落構成の型で情報を書き出すことによって評価が高まりやすい傾向があります。そのため、対策は型に沿ったライティングから初めて、徐々に文法ミスを減らし抜き出す情報の精度を高めることが効果的です。

ライティング概要
Prev
採点基準の詳細
Next
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.