イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 6 Sections
  • 44 Lessons
  • 4 Weeks
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    2
    • 1.1
      発音の勉強方法
    • 1.2
      発音記号は学ぶべきか
  • 英語の発音 - 理論編
    9
    • 2.1
      英語が聞き取れない7つの原因
    • 2.2
      強勢拍子を理解する
    • 2.3
      強勢が置かれる位置
    • 2.4
      強勢が置かれない音節
    • 2.5
      文強勢によって音が変わる語 ①
    • 2.6
      文強勢によって音が変わる語 ②
    • 2.7
      英語と日本語の「音節構造」
    • 2.8
      英語のイントネーション
    • 2.9
      提出課題 ①
  • 英語の発音 - 基礎編
    5
    • 3.1
      発音基礎01. 英語の母音
      10 Minutes
    • 3.2
      発音基礎02. 日本人が苦手な子音①
    • 3.3
      発音基礎03. 日本人が苦手な子音②
    • 3.4
      発音基礎04. 日本人が苦手な子音③
    • 3.5
      提出課題 ②
  • 英語の発音 - 応用編
    10
    • 4.1
      発音応用01. 語頭の子音連続 [ s + 子音]
    • 4.2
      発音応用02. 語頭の子音連続 [ 破裂音 + r, l ]
    • 4.3
      発音応用03. 語頭の子音連続 [ 摩擦音 + r, l ]
    • 4.4
      発音応用04. 語頭の子音連続 [ s + 無声音(p, t, k)+ r, l ]
    • 4.5
      発音応用05. 語末の音声変化 [ 摩擦音 + 母音 ]
    • 4.6
      発音応用06. 語末の音声変化 [ 破裂音 + 母音 ]
    • 4.7
      発音応用07. 語末の音声変化 [子音 + 子音]
    • 4.8
      発音応用08. 音声変化 [t, d, s, z] + [j]
    • 4.9
      発音応用09. 音声変化 「ラ行」
    • 4.10
      発音応用10. 音声変化 「機能語」
  • 英語の発音 - 番外編
    2
    • 5.1
      発音番外編01. イギリス英語の特徴
    • 5.2
      発音番外編02. オーストラリア英語の特徴
  • 英語の発音 - フォニックス
    16
    • 6.1
      英語の発音記号一覧
    • 6.2
      子音01. [ s ] と [ z ] の発音
    • 6.3
      子音02. [ s ] と [ ʃ ] の発音
    • 6.4
      子音03. [ s ] と [ θ ] の発音
    • 6.5
      子音04. [ z ] と [ ð ] の発音
    • 6.6
      子音05. [ r ] と [ l ] の発音
    • 6.7
      子音06. [ p ] と [ b ] の発音
    • 6.8
      子音07. [ b ] と [ v ] の発音
    • 6.9
      子音08. [ t ] と [ d ] の発音
    • 6.10
      子音09. [ w ] の発音
    • 6.11
      母音02. [ æ ] の発音
    • 6.12
      母音03. [ ə ] の発音
    • 6.13
      母音04. [ ɑ: ] の発音
    • 6.14
      母音05. [ e ] の発音
    • 6.15
      母音06. [ ɪ ] の発音
    • 6.16
      母音07. [ ʊ ] の発音

発音応用01. 語頭の子音連続 [ s + 子音]

1. 語頭の子音連続 [ s + 子音]

日本語話者が「s + 子音」を発音する時によくある間違いが、[ s ] を子音のみで発音するのではなく「s + 母音 + 子音」というように発音をしてしまうことです。

これは、子音 [ s ] の音が日本語話者には一拍分の長さを持っているように聴こえる点、カタカナの「ス」に置き換えて音声を認識している点の2つが原因です。

例えば [ school ] は [ スクール(sukúːl)]と発音されます。(実際は [ skúːl ] )

他にも [ sports ] は「スポーツ(supˈɔɚts)」、scoreは「スコア(sukˈɔɚ)」と母音と合わせて発音される傾向があります。

本来子音である音に母音が結びつくことで、英語の音が重くなりいわゆる日本語英語のように聴こえるので注意しましょう。

まずは [ s + 母音 + 子音 ] で発音される単語と [ s + 子音 ] で発音される単語を聴き比べてみましょう。

左が [ s + 母音 + 子音 ] 、右が[ s + 子音 ] です。

https://aws-english-revolution.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2020/09/20081932/pronunciation-basic11-1.mp3
  1. Superman – spurfowl
  2. suture – stupor
  3. suky – ski
  4. soup – spoon
  5. soon – Snoopy
  6. sumer – smell
  7. souk – school
  8. souffle – sphinx

子音連続する [ s ] に母音が含まれないことは、その部分にアクセント(強勢)を置くことができないことからも分かります。

例えば「Smith」という人名は、日本語では最初の「ス」にアクセントをおいてこれを高い音で発音するのが普通ですが、英語では [ smíθ ] と、母音と合わさった「ミ」の音にしかアクセントを置くことができません。

続いて、少し長い文章で [ s + 子音 ] の子音連続を確認してみましょう:

https://aws-english-revolution.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2020/09/20081931/pronunciation-basic11-2.mp3
  1. Our school’s sports teams don’t score enough.
  2. We still need to speak to Mrs. Smith.
  3. Snoopy loves to play in the snow.

練習課題

[ s ] の後に母音が続かないこと、どの位置に強勢がかかるかを注意してリスニングして、実際に発音してみましょう:

https://aws-english-revolution.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2020/10/26124154/advance01-practice.mp3
  1. That poor sparrow got stuck in the snow.
  2. It’s spooky to have a spider touch my skin.
  3. It would be smart of you to skip some snacks.
  4. You ought to stop wearing that style of skirt.
  5. The sky is smoggy all over the state today.
  6. I get scared when you skate at that speed.
  7. He was able to spell “sculpture” smoothly.
  8. This is the spot where we saw that small snake.

日本語の「ス」のように聞こえた時でも、明確に母音があるかどうかを判断してみましょう。通常 [ s ] の後に母音があればその部分に強勢がくることが多いので、それが目安になります。

 

提出課題 ②
Prev
発音応用02. 語頭の子音連続 [ 破裂音 + r, l ]
Next
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.