発音記号は学ぶべきか
- 発音を覚えるにあたって発音記号は覚えるべきですか?
このような質問をよくいただきます。
様々な意見があると思いますが、English Revolutionでは「覚える必要はないが理解していた方がより再現性が高まる」という考えを元に教材を作成しています。
というのも、
- 感覚(センス)の差を埋めることができる
- 音の違いに対して敏感になる
からです。
1. 感覚(センス)の差を埋めることができる
成人になってから英語習得をする場合、頭で理解することと身体でアウトプットすることがかけ離れていて感覚だけで音を再現できません。正確には、学習者自身のセンスによって成果に大きな差が出ます。
その差を埋める方法が、根底にある理論を学ぶということです。
例えば、新しい趣味としてゴルフを始めたとして、最初からプロ選手のスイングを見ただけで真似できる人はほとんどいないでしょう。
ではどうするかというと、スイングに関する理論や力の使い方を頭でしっかりと理解して、その理解した内容を元に実際にスイングをしてみる。そのアウトプットを客観的に分析、またはコーチにフィードバックをもらい徐々に正しいフォームに修正していく。こうして次第に安定したショットが打てるようになります。
発音矯正も同じで、最初からネイティブの英語を真似して同じ音を再現できる人はほとんどいません。それほど、日本語と英語の音声性質がかけ離れているからです。
習得したいスキルが現状と大きく離れている場合、人はそのスキルを真似することができません。
ゴール達成に必要な要素を一つずつ理解していき、それを再現できるように反復練習をすることで徐々にその差が埋まり、最終的にはそのスキルを習得できるようになるのです。
学習者個人のセンスに依存するのは、学習ではなく単なる偶然を寄せ集めただけです。誰がやっても最低限レベルの結果が得ることができるためには、学びたい内容を「正しく知る」というプロセスが欠かせないのです。
2. 音の違いに対して敏感になる
また、発音記号を習得することで、英語の些細な音の変化に対して敏感になります。
例えば英語には、日本語の「ア」に該当する音が5種類あります。
- / ʌ / – hut [ hʌt ]
- / æ / – hat [ hæt ]
- / ɑ / – hot [ hɑt ]
- / ə / – common [ kάmən ]
- / a: / – hard [ hάːd ] (英)[hάɚd](米)
非ネイティブからすると本当に些細な音の変化に感じますが、ネイティブはこの些細な違いに敏感です。
少しでも音が違うだけで意味が通じなくなるケースも多いので、その些細な変化を理解するためにも発音記号の理解は大切だと考えられます。
発音記号を理解することで、こういった些細な音の変化に意識が向くようになり音に対して理解度が高くなります。そうすることで、発音の再現性も高まり結果として安定して正しい発音を使用することができるようになります。
以下が今回のレッスンのまとめです:
- 発音記号を覚えた方がより再現性が高まる
- 理論を理解しないと個人のセンスに依存した学習になる
- 日本語以外の音に意識が向けられ発音の理解度が高くなる