イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 6 Sections
  • 44 Lessons
  • 4 Weeks
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    2
    • 1.1
      発音の勉強方法
    • 1.2
      発音記号は学ぶべきか
  • 英語の発音 - 理論編
    9
    • 2.1
      英語が聞き取れない7つの原因
    • 2.2
      強勢拍子を理解する
    • 2.3
      強勢が置かれる位置
    • 2.4
      強勢が置かれない音節
    • 2.5
      文強勢によって音が変わる語 ①
    • 2.6
      文強勢によって音が変わる語 ②
    • 2.7
      英語と日本語の「音節構造」
    • 2.8
      英語のイントネーション
    • 2.9
      提出課題 ①
  • 英語の発音 - 基礎編
    5
    • 3.1
      発音基礎01. 英語の母音
      10 Minutes
    • 3.2
      発音基礎02. 日本人が苦手な子音①
    • 3.3
      発音基礎03. 日本人が苦手な子音②
    • 3.4
      発音基礎04. 日本人が苦手な子音③
    • 3.5
      提出課題 ②
  • 英語の発音 - 応用編
    10
    • 4.1
      発音応用01. 語頭の子音連続 [ s + 子音]
    • 4.2
      発音応用02. 語頭の子音連続 [ 破裂音 + r, l ]
    • 4.3
      発音応用03. 語頭の子音連続 [ 摩擦音 + r, l ]
    • 4.4
      発音応用04. 語頭の子音連続 [ s + 無声音(p, t, k)+ r, l ]
    • 4.5
      発音応用05. 語末の音声変化 [ 摩擦音 + 母音 ]
    • 4.6
      発音応用06. 語末の音声変化 [ 破裂音 + 母音 ]
    • 4.7
      発音応用07. 語末の音声変化 [子音 + 子音]
    • 4.8
      発音応用08. 音声変化 [t, d, s, z] + [j]
    • 4.9
      発音応用09. 音声変化 「ラ行」
    • 4.10
      発音応用10. 音声変化 「機能語」
  • 英語の発音 - 番外編
    2
    • 5.1
      発音番外編01. イギリス英語の特徴
    • 5.2
      発音番外編02. オーストラリア英語の特徴
  • 英語の発音 - フォニックス
    16
    • 6.1
      英語の発音記号一覧
    • 6.2
      子音01. [ s ] と [ z ] の発音
    • 6.3
      子音02. [ s ] と [ ʃ ] の発音
    • 6.4
      子音03. [ s ] と [ θ ] の発音
    • 6.5
      子音04. [ z ] と [ ð ] の発音
    • 6.6
      子音05. [ r ] と [ l ] の発音
    • 6.7
      子音06. [ p ] と [ b ] の発音
    • 6.8
      子音07. [ b ] と [ v ] の発音
    • 6.9
      子音08. [ t ] と [ d ] の発音
    • 6.10
      子音09. [ w ] の発音
    • 6.11
      母音02. [ æ ] の発音
    • 6.12
      母音03. [ ə ] の発音
    • 6.13
      母音04. [ ɑ: ] の発音
    • 6.14
      母音05. [ e ] の発音
    • 6.15
      母音06. [ ɪ ] の発音
    • 6.16
      母音07. [ ʊ ] の発音

子音03. [ s ] と [ θ ] の発音

[ s ] と [ ʃ ] のように混合しやすい音が [ θ ] ([ th ])の発音です。

特にアジア人種は欧米人種に比べると舌が短い特徴があるので、歯の間に舌を挟んで音を出す [ θ ] を発音することが難しいです。

[ θ ] 発音の手順

[ s ] の発音は以前のレッスンで説明したので、今回は [ θ ] の発音を中心に説明していきます:

  1. 口を「ア」と発音するときのように自然に軽くあける
  2. 舌先で前歯の下に軽く触れる
  3. 前歯の下と舌先の間に「スー」と気息を通す

「歯の間に舌を挟んで発音する」と説明されることが多い [ θ ] の発音ですが、実際は舌先で上の歯に軽く触れた状態で歯と舌の間に息を通すと音を再現することができます。

逆に強く押し付けると、空気が通る隙間がなくなり音が出ないので注意してください。

舌が前歯の下に届かない場合は、口の形を「イー」と日本語で発音するイメージで口を横に広げると、舌先と前歯までの距離が短くなり発音することが楽になります。

以下のような音が出れば再現ができています:

https://aws-english-revolution.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2020/10/07074807/pronunciation-th.mp3

[ s ] と [ θ ] の発音の違い

いずれも摩擦音ですが、摩擦が生じている部位が違います。

[ s ] は歯茎摩擦音と言って、前歯よりももっと奥(口の中)にある歯茎の天井と舌先の間に空気を通します。(あまり意識しすぎず、歯を閉じた状態で「スー」と音を出すと正しい音を再現できる場合が多いです)

一方で [ θ ] は歯摩擦音と言い、先ほど説明したように前歯の下部分と舌先の間に空気を通します。

[ θ ] の音の方が「こもった・つまった」音になることを意識してみましょう・

慣れてきたら、以下の単語で発音を意識して練習してみましょう:

https://aws-english-revolution.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2020/09/30050522/consonant03-s-th1.mp3
  • sick [ sík ], thick [ θík ]
https://aws-english-revolution.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2020/09/30050820/consonant03-s-th2.mp3
  • sink [ síŋk ], think [ θíŋk ]
https://aws-english-revolution.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2020/09/30051118/consonant03-s-th3.mp3
  • pass [ pˈæs ], path [ pˈæθ ]

[ s ]  参考動画

[ θ ] 参考動画

提出課題

練習で扱った例文を [ s ] と [ θ] の音に気をつけながら、音源を真似して発音してください:

https://aws-english-revolution.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2020/09/30053451/consonant03-s-th-practice.mp3
  • A: I think I saw Jonathan at the supermarket.
  • B: I thought he’s been sick since last Thursday.
子音02. [ s ] と [ ʃ ] の発音
Prev
子音04. [ z ] と [ ð ] の発音
Next
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.