イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 6 Sections
  • 44 Lessons
  • 4 Weeks
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    2
    • 1.1
      発音の勉強方法
    • 1.2
      発音記号は学ぶべきか
  • 英語の発音 - 理論編
    9
    • 2.1
      英語が聞き取れない7つの原因
    • 2.2
      強勢拍子を理解する
    • 2.3
      強勢が置かれる位置
    • 2.4
      強勢が置かれない音節
    • 2.5
      文強勢によって音が変わる語 ①
    • 2.6
      文強勢によって音が変わる語 ②
    • 2.7
      英語と日本語の「音節構造」
    • 2.8
      英語のイントネーション
    • 2.9
      提出課題 ①
  • 英語の発音 - 基礎編
    5
    • 3.1
      発音基礎01. 英語の母音
      10 Minutes
    • 3.2
      発音基礎02. 日本人が苦手な子音①
    • 3.3
      発音基礎03. 日本人が苦手な子音②
    • 3.4
      発音基礎04. 日本人が苦手な子音③
    • 3.5
      提出課題 ②
  • 英語の発音 - 応用編
    10
    • 4.1
      発音応用01. 語頭の子音連続 [ s + 子音]
    • 4.2
      発音応用02. 語頭の子音連続 [ 破裂音 + r, l ]
    • 4.3
      発音応用03. 語頭の子音連続 [ 摩擦音 + r, l ]
    • 4.4
      発音応用04. 語頭の子音連続 [ s + 無声音(p, t, k)+ r, l ]
    • 4.5
      発音応用05. 語末の音声変化 [ 摩擦音 + 母音 ]
    • 4.6
      発音応用06. 語末の音声変化 [ 破裂音 + 母音 ]
    • 4.7
      発音応用07. 語末の音声変化 [子音 + 子音]
    • 4.8
      発音応用08. 音声変化 [t, d, s, z] + [j]
    • 4.9
      発音応用09. 音声変化 「ラ行」
    • 4.10
      発音応用10. 音声変化 「機能語」
  • 英語の発音 - 番外編
    2
    • 5.1
      発音番外編01. イギリス英語の特徴
    • 5.2
      発音番外編02. オーストラリア英語の特徴
  • 英語の発音 - フォニックス
    16
    • 6.1
      英語の発音記号一覧
    • 6.2
      子音01. [ s ] と [ z ] の発音
    • 6.3
      子音02. [ s ] と [ ʃ ] の発音
    • 6.4
      子音03. [ s ] と [ θ ] の発音
    • 6.5
      子音04. [ z ] と [ ð ] の発音
    • 6.6
      子音05. [ r ] と [ l ] の発音
    • 6.7
      子音06. [ p ] と [ b ] の発音
    • 6.8
      子音07. [ b ] と [ v ] の発音
    • 6.9
      子音08. [ t ] と [ d ] の発音
    • 6.10
      子音09. [ w ] の発音
    • 6.11
      母音02. [ æ ] の発音
    • 6.12
      母音03. [ ə ] の発音
    • 6.13
      母音04. [ ɑ: ] の発音
    • 6.14
      母音05. [ e ] の発音
    • 6.15
      母音06. [ ɪ ] の発音
    • 6.16
      母音07. [ ʊ ] の発音

2. 情報分類問題

Identifying Questions(情報分類問題)

情報分類問題を実際に解いてみて、どのような問題傾向かを実感しましょう:

サンプル問題 – Google Document

以下のリンクからGoogle Documentを閲覧することが可能です。

書き込む場合は、[ファイル] > [コピーの作成]をクリックしご自身のGoogle Driveにファイルを保管して使用してください。

また、PDFのダウンロードをご希望の場合は、[ファイル] > [ダウンロード]をクリックすることで指定するファイルの書き出すことが可能です。

  • Sample – IELTS Reading Sample: Identifying Question

Answer Key

  1. TRUE
  2. TRUE
  3. NOT GIVEN

問題解説

1. TRUE

  • “Theoretically, knowing the longitude position was quite simple, even for the people in the middle of the sea with no land in sight.”「理論的に経度を知ることは簡単だった」と述べられているので、設問と同じことを述べていることがわかる。よってTRUEが正解。

2. TRUE

  • “To determine longitude, navigators had no choice but to measure the angle with the naval sextant between the Moon centre and a specific star—lunar distance—along with the height of both heavenly bodies.”「経度を決めるためには、月の中心と特定の星の距離を測定するしかなかった」と述べられているので、TRUEが正解。

3. NOT GIVEN

  • “Greenwich Mean Time “については言及されているが「誰が設定したか」という情報については述べられていない。明確に間違いである情報もないのでNOT GIVENが正解。

情報分類問題のコツ

IELTSリーディングの特徴的な問題の一つである「True/False/Not Given(もしくはYes/No/Not Given)」問題は、以下の手順で解いていきます。

  1. 設問を確認する
  2. 設問に含まれるキーワードから本文の参照位置を探す
  3. 参照位置と設問を照らし合わせて情報を判断する

True/False/Not Given問題では、まず最初の設問の意図を正しく理解することから始めます。この時に、キーワードになりそうな表現をピックアップしておきましょう。

注意点として、最初から全ての設問に目を通そうとしないでください。全ての設問に目を通しても、結局内容を覚えていられないので読み返しが多くなり時間ロスに繋がるからです。

キーワードになりそうな表現がピックアップできたら、そのキーワードと同義の置き換え表現(パラフレーズ)を本文の中から探します。

最後に設問の意図と、本文で言及されている意図が正しいのかを判断して正解を導きます。

FalseとNot Givenの違いは

FalseとNot Givenは以下の基準で判断します。

  • NO(FALSE):本文で描写されている情報と異なる場合
  • NOT GIVEN:本文で言及されていない or 完全に肯定(否定)できない場合

例えば、

  • These are generally larger than mobile hunter–gatherer groups, but rarely number more than a few thousand, and their diet or subsistence is based largely on cultivated plants and domesticated animals. Typically, they are settled farmers, but they may be nomadic with a very different, mobile economy based on the intensive exploitation of livestock. These are generally multi-community societies, with the individual communities integrated into the large society through kinship ties. Although some tribes have officials and even a “capital” or seat of government, such officials lack the economic base necessary for effective use of power.

という文章に対して、

  • Q. The farmers of a tribe grow a wide range of plants.

という指示文が合った場合、本文には 「their diet or subsistence is based largely on cultivated plants and domesticated animals.」 とありますが、「a wide range of plants」 であったかは本文からは読み取ることができません。

この場合「本文に言及さていない」または「必ずしもNOとは言えない」ので答えは NOT GIVEN となります。

練習問題

先ほどと同様に、以下のリンクからGoogle Documentを閲覧することが可能です。

書き込む場合は、[ファイル] > [コピーの作成]をクリックしご自身のGoogle Driveにファイルを保管して使用してください。

また、PDFのダウンロードをご希望の場合は、[ファイル] > [ダウンロード]をクリックすることで指定するファイルの書き出すことが可能です。

  • IELTS Reading Sample: Identifying Questions No.02

目安として、6分以内に解き終えることができると理想的です。

回答と解説

  1. TRUE
  2. NOT GIVEN
  3. FALSE
  4. FALSE
  5. TRUE
  6. TRUE
  7. NOT GIVEN

以下に回答と解説をまとめたので参考にしてください。

1. TRUE

  • 段落(B)の最終センテンスに「Clans lack formal leaders, so there are no marked economic differences or disparities in status among their members.」とあり、設問と同義であることが確認できるのでTRUE。
  • 「Little:ほとんど〜ない」という否定系であることを正しく読み取ること。

2. NOT GIVEN

  • 段落(D)の冒頭センテンスに「their diet or subsistence is based largely on cultivated plants and domesticated animals.」 とあるが、「a wide range of plants」 であったかは本文からは読み取ることができない。「本文に言及さていない」または「必ずしもNOとは言えない」ので答えは NOT GIVEN。

3. FALSE

  • 段落(E)の第二センテンスに「Characteristically, no one settlement dominates any of the others in the region.」とあり、設問と異なることが確認できるのでFALSE。

4. FALSE

  • 段落(F)の第三センテンスに「Prestige and rank are determined by how closely related one is to the chief, and there is no true stratification into classes.」とあり、土地の所有とは関係のないことが確認できるのでFALSE。

5. TRUE

  • 段落(G)の第三センテンスに「The chiefdom generally has a center of power, often with temples, residences of the chief and his retainers, and craft specialists.」とあり、工芸品を作る専門家がいることが確認できるのでTRUE。

6. TRUE

  • 段落(H)の冒頭センテンスで「the ruler has explicit authority to establish laws and also to enforce them by the use of a standing army.」とあり、法律と軍隊をつくったと述べられているのでTRUEが正解。

7. NOT GIVEN

  • 段落(H)に「The central capital houses a bureaucratic administration of officials」というキーワードがあるが、具体的な給与額については述べられていない。また other members が何を指していることかも不明確なことからNOT GIVENが適切であると判断する。
  1. True/False/Not Given問題は本文を読む前に設問をみる
  2. 設問のキーワードと類義表現を本文から探す
  3. 設問と本文の情報を丁寧に照らし合わせる
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.