リーディング概要
OETリーディングの概要は以下の通りです:
| 試験時間 | 60分 | 
| パート数 | 3パート | 
| 問題数 | 42問(パートA:20問・パートB:6問・パートC:14問) | 
| 問題内容 | パートA:症状に関する4つのテキストを読んで設問に回答する パートB:医療現場に関連した短文読解(100 – 150字) パートC:医療分野に関連した長文読解(700- 800字)  | 
| その他 | 1) パートAは15分の制限時間が設けられている 2) 合格スコアは30/42点  | 
OETのリーディングは3つのパートから構成されています。特に特徴があるのが「パートA」で、症状に関する4つのテキストを読み、情報の分類・短文回答・空欄の穴埋めの3種類の設問に回答する必要があります。
その他の英語試験と比べると読解量は少ないので、基礎的な語彙力と精読力を伸ばすことで安定して合格スコアを取得することが可能です。
各パートの概要
次に、各パートの概要をみていきましょう:
| 項目 | パートA | パートB | パートC | 
| 試験時間 | 15分 | 45分 | |
| 設問形式 | 1)情報の分類 2)短文回答 3)空欄補充  | 
3択問題 | 4択問題 | 
| 設問数 | 20問 | 6問 | 14問 | 
パートAは3種類の設問が出題されます。
それぞれ、指示された情報がどのテキストにあるのかを回答する「情報の分類問題」、質問に対して端的に回答する「短文回答問題」、センテンスの空欄に適切な語句をテキストから抜粋して挿入する「空欄補充問題」です。
制限時間が15分と短いので、1問約「45秒」で解く必要があります。
