イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 6 Sections
  • 44 Lessons
  • 4 Weeks
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    2
    • 1.1
      発音の勉強方法
    • 1.2
      発音記号は学ぶべきか
  • 英語の発音 - 理論編
    9
    • 2.1
      英語が聞き取れない7つの原因
    • 2.2
      強勢拍子を理解する
    • 2.3
      強勢が置かれる位置
    • 2.4
      強勢が置かれない音節
    • 2.5
      文強勢によって音が変わる語 ①
    • 2.6
      文強勢によって音が変わる語 ②
    • 2.7
      英語と日本語の「音節構造」
    • 2.8
      英語のイントネーション
    • 2.9
      提出課題 ①
  • 英語の発音 - 基礎編
    5
    • 3.1
      発音基礎01. 英語の母音
      10 Minutes
    • 3.2
      発音基礎02. 日本人が苦手な子音①
    • 3.3
      発音基礎03. 日本人が苦手な子音②
    • 3.4
      発音基礎04. 日本人が苦手な子音③
    • 3.5
      提出課題 ②
  • 英語の発音 - 応用編
    10
    • 4.1
      発音応用01. 語頭の子音連続 [ s + 子音]
    • 4.2
      発音応用02. 語頭の子音連続 [ 破裂音 + r, l ]
    • 4.3
      発音応用03. 語頭の子音連続 [ 摩擦音 + r, l ]
    • 4.4
      発音応用04. 語頭の子音連続 [ s + 無声音(p, t, k)+ r, l ]
    • 4.5
      発音応用05. 語末の音声変化 [ 摩擦音 + 母音 ]
    • 4.6
      発音応用06. 語末の音声変化 [ 破裂音 + 母音 ]
    • 4.7
      発音応用07. 語末の音声変化 [子音 + 子音]
    • 4.8
      発音応用08. 音声変化 [t, d, s, z] + [j]
    • 4.9
      発音応用09. 音声変化 「ラ行」
    • 4.10
      発音応用10. 音声変化 「機能語」
  • 英語の発音 - 番外編
    2
    • 5.1
      発音番外編01. イギリス英語の特徴
    • 5.2
      発音番外編02. オーストラリア英語の特徴
  • 英語の発音 - フォニックス
    16
    • 6.1
      英語の発音記号一覧
    • 6.2
      子音01. [ s ] と [ z ] の発音
    • 6.3
      子音02. [ s ] と [ ʃ ] の発音
    • 6.4
      子音03. [ s ] と [ θ ] の発音
    • 6.5
      子音04. [ z ] と [ ð ] の発音
    • 6.6
      子音05. [ r ] と [ l ] の発音
    • 6.7
      子音06. [ p ] と [ b ] の発音
    • 6.8
      子音07. [ b ] と [ v ] の発音
    • 6.9
      子音08. [ t ] と [ d ] の発音
    • 6.10
      子音09. [ w ] の発音
    • 6.11
      母音02. [ æ ] の発音
    • 6.12
      母音03. [ ə ] の発音
    • 6.13
      母音04. [ ɑ: ] の発音
    • 6.14
      母音05. [ e ] の発音
    • 6.15
      母音06. [ ɪ ] の発音
    • 6.16
      母音07. [ ʊ ] の発音

【タスク1】出題される問題形式

IELTSライティグタスク1では、以下のいずれかの問題が出題されます:

① グラフ問題 数値の変化や割合の程度を比較する形式の問題
・棒グラフ
・折れ線グラフ
・円グラフ
・表グラフ(テーブル)
・2つのグラフ比較
② ダイアグラム問題 何かの工程やプロセスを順番に描写する形式の問題
③ 地図問題 地図上の変化を描写する形式の問題

出題傾向として、「① グラフ問題」が約8割の確率で出題され、残りの2割で「② ダイアグラム問題」または「③ 地図問題」が出題されます。

それぞれ問題形式によって、回答に必要になる表現が異なるので注意してください。

対策する上で以下のポイントを意識していきましょう:

  1. 出題頻度が高いグラフ問題の表現を覚える
  2. グラフ問題の型を覚えてきたら他の問題の表現を覚える

まずは出題頻度が高いグラフ問題の対策を重点的におこないましょう。グラフ問題に慣れていく過程で、タスク1の段落構成を理解していき、その後ダイアグラムや地図問題の対策に焦点を当てていきます。

参考までに以下に各問題形式のサンプルを用意したので、どのような問題形式か確認しておきましょう:

サンプル問題

棒グラフ

  • The graph below shows the figure for imprisonment in five countries between 1930 and 1980.
  • Summarize the information by selecting and reporting the main features, and make comparisons where relevant.

折れ線グラフ

  • The graph below shows the number of enquiries received by the Tourist Information Office in one city over a six-month period in 2011.
  • Summarize the information by selecting and reporting the main features, and make comparisons where relevant.

円グラフ

  • The pie charts below show the most common advantages and disadvantages of Bowen Island, according to a survey of visitors.
  • Summarize the information by selecting and reporting the main features, and make comparisons where relevant.

表グラフ(テーブル)

  • The table below shows the results of surveys in 2000, 2005 and 2010 about one university.
  • Summarize the information by selecting and reporting the main features, and make comparisons where relevant.

2つのグラフ比較

  • The pie chart below shows the main reasons why agricultural land becomes less productive. The table shows how these causes affected three regions of the world during the 1990s.
  • Summarize the information by selecting and reporting the main features, and make comparisons where relevant.

ダイアグラム

  • The diagram below shows the process by which bricks are manufactured for the building industry.
  • Summarize the information by selecting and reporting the main features, and make comparisons where relevant.

地図

  • The two maps below show an island, before and after the construction of some tourist facilities.
  • Summarize the information by selecting and reporting the main features, and make comparisons where relevant.

English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.