イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 6 Sections
  • 44 Lessons
  • 4 Weeks
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    2
    • 1.1
      発音の勉強方法
    • 1.2
      発音記号は学ぶべきか
  • 英語の発音 - 理論編
    9
    • 2.1
      英語が聞き取れない7つの原因
    • 2.2
      強勢拍子を理解する
    • 2.3
      強勢が置かれる位置
    • 2.4
      強勢が置かれない音節
    • 2.5
      文強勢によって音が変わる語 ①
    • 2.6
      文強勢によって音が変わる語 ②
    • 2.7
      英語と日本語の「音節構造」
    • 2.8
      英語のイントネーション
    • 2.9
      提出課題 ①
  • 英語の発音 - 基礎編
    5
    • 3.1
      発音基礎01. 英語の母音
      10 Minutes
    • 3.2
      発音基礎02. 日本人が苦手な子音①
    • 3.3
      発音基礎03. 日本人が苦手な子音②
    • 3.4
      発音基礎04. 日本人が苦手な子音③
    • 3.5
      提出課題 ②
  • 英語の発音 - 応用編
    10
    • 4.1
      発音応用01. 語頭の子音連続 [ s + 子音]
    • 4.2
      発音応用02. 語頭の子音連続 [ 破裂音 + r, l ]
    • 4.3
      発音応用03. 語頭の子音連続 [ 摩擦音 + r, l ]
    • 4.4
      発音応用04. 語頭の子音連続 [ s + 無声音(p, t, k)+ r, l ]
    • 4.5
      発音応用05. 語末の音声変化 [ 摩擦音 + 母音 ]
    • 4.6
      発音応用06. 語末の音声変化 [ 破裂音 + 母音 ]
    • 4.7
      発音応用07. 語末の音声変化 [子音 + 子音]
    • 4.8
      発音応用08. 音声変化 [t, d, s, z] + [j]
    • 4.9
      発音応用09. 音声変化 「ラ行」
    • 4.10
      発音応用10. 音声変化 「機能語」
  • 英語の発音 - 番外編
    2
    • 5.1
      発音番外編01. イギリス英語の特徴
    • 5.2
      発音番外編02. オーストラリア英語の特徴
  • 英語の発音 - フォニックス
    16
    • 6.1
      英語の発音記号一覧
    • 6.2
      子音01. [ s ] と [ z ] の発音
    • 6.3
      子音02. [ s ] と [ ʃ ] の発音
    • 6.4
      子音03. [ s ] と [ θ ] の発音
    • 6.5
      子音04. [ z ] と [ ð ] の発音
    • 6.6
      子音05. [ r ] と [ l ] の発音
    • 6.7
      子音06. [ p ] と [ b ] の発音
    • 6.8
      子音07. [ b ] と [ v ] の発音
    • 6.9
      子音08. [ t ] と [ d ] の発音
    • 6.10
      子音09. [ w ] の発音
    • 6.11
      母音02. [ æ ] の発音
    • 6.12
      母音03. [ ə ] の発音
    • 6.13
      母音04. [ ɑ: ] の発音
    • 6.14
      母音05. [ e ] の発音
    • 6.15
      母音06. [ ɪ ] の発音
    • 6.16
      母音07. [ ʊ ] の発音

1. Detail Questions

まずは、Detail Questionsを実際に解いてみて、どのような問題傾向かを確認しましょう:

MP3 – SoundCloud

SOLO ENGLISH · TOEFL Listening Sample: Detail Questions

Question

  • 1. How does the use of words affect the poem that the student is studying?
  • A. The words are all complex, which means the poem is trying to be fancy.
    B. The words are all relatively simple, which means the poem is for children.
    C. The words are all relatively simple, which gives the poem a feeling of simplicity.
    D. The words are all mixed up, which means the poem is very confusing.

Answer

  1. C

Transcript

Professor: And so what you’re having the most difficulty with, then, is arriving at an answer.
Student: Yeah. I just, I don’t know how to think about words and stuff like that. It doesn’t come easily for me.
Professor: Alright, so let’s walk through it together a little bit. Do you think the words are simple or complex?
Student: Umm…well they’re easy words, like I knew them all, not like some poetry.
Professor: Okay, so that’s important. Using words that most people are aware of does mean that the poem conveys a sense of simplicity.
Student: Do other things make it feel simple too, or just that?
Professor: Well, you should be able to tell me a bit. I mean, did you agree that when you read the poem it gave you a feeling of simplicity.
Student: Yeah.
Professor: So that’s the first step.
Student: But how do I prove that?
Professor: With exactly what we’re doing. You can pick a few words or a line and talk about how those words make the poem seem simple. For example, the poet uses the word “Mare” rather than its more formal name. That’s a choice that the poet made.
Student: Okay…so it’s like everything can be seen as intentional?

Detail Questions の解き方

Detail Questions は、音声で述べられた詳細かつ部分的な情報に関しての正誤を問う問題です。TOEFLリスニングで出題される問題の中で、特に出題される割合が高いです。

設問の形式は多岐に渡ります。今回のように How が聴かれることもあれば、

  1. According to ~, what is …?
  2. What is ~?
  3. Who is ~?

のような形式も出題されます。

設問で取り上げられるのは詳細で部分的な情報ですが、音声の要点と関連した重要度の高い情報が中心となります。

日頃からリスニングをする時に、

  1. Why
  2. What
  3. How

の三点の情報に意識を向けておき、重要な情報のみを聴き取ることに慣れておくことが大切です。

慣れないうちは、トランスクリプトを読みながら要約をつくるために重要な情報にマーカーをつけるなどして、情報の重要度を区別できるようにしておくと良いでしょう。

  1. Detail Questions は詳細情報の聴き取り
  2. 設問形式は多岐にわたる
  3. TOEFLリスニングで出題割合が多い
  4. 情報の重要度を分類できるようにしておくことがポイント
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.