イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 6 Sections
  • 63 Lessons
  • Lifetime
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    6
    • 1.1
      IELTSとは?
    • 1.2
      IELTSのテスト形式
    • 1.3
      IELTSで必要なスコア
    • 1.4
      IELTS各セクションのスコア目安
    • 1.5
      IELTSとTOEFLのスコア換算
    • 1.6
      サンプル学習計画
  • IELTSリスニング対策
    11
    • 2.1
      リスニングの概要
    • 2.2
      6パターンの問題形式
    • 2.3
      1. 選択問題
    • 2.4
      2. マッチング問題
    • 2.5
      3. ラベリング問題
    • 2.6
      4. 要約問題
    • 2.7
      5. 空欄補充問題
    • 2.8
      6. 英問英答問題
    • 2.9
      正答数とバンドスコア
    • 2.10
      スコアアップのポイント
    • 2.11
      模試の勉強法
  • IELTSリーディング対策
    11
    • 3.1
      IELTSリーディングの概要
    • 3.2
      5パターンの問題形式
    • 3.3
      1. 選択問題
    • 3.4
      2. 情報分類問題
    • 3.5
      3. マッチング問題
    • 3.6
      4.空欄補充問題
    • 3.7
      5. 英問英答問題
    • 3.9
      正答数とバンドスコア
    • 3.10
      スコアアップのポイント
      10 Minutes
    • 3.11
      問題を先に読んだ方が効果的?
    • 3.12
      模試の勉強法
      10 Minutes
  • IELTSライティング対策 Task1
    14
    • 4.1
      【タスク1】概要
    • 4.2
      【タスク1】評価基準
    • 4.3
      【タスク1】スコアアップのポイント
    • 4.4
      【タスク1】出題される問題形式
    • 4.5
      【タスク1】段落構成
    • 4.6
      【タスク1】① 導入の書き方
    • 4.7
      【タスク1】② 概要の書き方
      10 Minutes
    • 4.8
      【タスク1】③ ボディの書き方
      10 Minutes
    • 4.9
      【タスク1】棒グラフ・折れ線グラフ対策
    • 4.10
      【タスク1】円グラフ・表対策
    • 4.11
      【タスク1】ダイアグラム対策
    • 4.12
      【タスク1】地図問題対策
    • 4.13
      【タスク1】前置詞の使い方
      10 Minutes
    • 4.14
      【タスク1】練習問題
      20 Minutes
  • IELTSライティング対策 Task2
    9
    • 5.1
      【タスク2】エッセイ形式
      10 Minutes
    • 5.2
      【タスク2】基本の段落構成
    • 5.3
      【タスク2】① 導入の書き方
      10 Minutes
    • 5.4
      【タスク2】② ボディの書き方
      10 Minutes
    • 5.5
      【タスク2】③ 結論の書き方
      10 Minutes
    • 5.6
      【タスク2】スコアアップのポイント
    • 5.7
      【タスク2】役立つ語彙・表現
      10 Minutes
    • 5.8
      【タスク2】バンドスコアごとの回答例
    • 5.9
      【タスク2】練習問題
      40 Minutes
  • IELTSスピーキング対策
    12
    • 6.1
      IELTSスピーキングの概要
    • 6.2
      IELTSスピーキングの採点基準
    • 6.3
      基本の回答方法
    • 6.4
      スコアアップのポイント
    • 6.5
      スピーキングで役立つ表現
    • 6.6
      パート1対策
    • 6.7
      【パート1】質問集
    • 6.8
      パート2対策
    • 6.9
      【パート2】質問集
    • 6.10
      パート3対策
    • 6.11
      【パート3】質問集
    • 6.12
      パート3:答えがわからない時の対処法

1. 選択問題

Multiple Choices(選択問題)

選択問題を実際に解いてみて、どのような問題傾向かを実感しましょう:

サンプル問題 – Google Document

以下のリンクからGoogle Documentを閲覧することが可能です。

書き込む場合は、[ファイル] > [コピーの作成]をクリックしご自身のGoogle Driveにファイルを保管して使用してください。

また、PDFのダウンロードをご希望の場合は、[ファイル] > [ダウンロード]をクリックすることで指定するファイルの書き出すことが可能です。

  • Sample – Multiple Choices (Google Document)

MP3 – Youtube

Answer Key

  1. B
  2. A
  3. C
  4. A

Transcript

以下に、音源のトランスクリプトをまとめました。

回答の根拠にマーカーをつけているので、回答内容の確認や復習に活用してください。

Woman: Hi, Sam. Let’s try and get it sorted out today, OK?
Man: Yeah, sure. It’s time we started working out the details.
Woman: Exactly. What should we begin with?
Man: Date.
Woman: OK. When is the best time to hold the New Year’s Party?
Man: How about the 30th of December ?
Woman: I’m afraid that’s a bit late.
Man: Yeah, the day before?
Woman: Fine. Example 29th of December.
Man: And what about a venue?
Woman: In a restaurant? Which restaurant were we in last year?
Man: Let me think. It is “Tulip Garden”. But I don’t think it was a good choice.
Woman: Why?
Man: The venue is too small. And we have about 30 people. More than last year.
Woman: You are right.
Man: So how about our Q1 common room on the second floor?
Woman: Great idea.
Man: And then let’s think about invitations…
Woman: All staff and all students.
Man: How about last year’s students?
Woman: What do you mean?
Man: I know someone who has graduated already but still stays in the city. He might want to come to next month’s Graduation ceremony .
Woman: Fine. I will confirm the person later.
Man: Right.
Woman: How about the cost? Q2 15 pounds, is that OK?
Man: What? Fifty?
Woman: No, fifteen.
Man: Right.
Woman: The next one is the food and drink. In my mind, it’s better for us to book them from a restaurant.
Man: Definitely. Which one do you prefer?
Woman: How about “Tulip Garden”?
Man: OK. And we should choose the menu and pay in advance by deposit . How many days in advance? A week?
Woman: A week is not enough. I think, at least Q3 seven working days.
Man: Okay.
Woman: How much is the deposit?
Man: I’m not sure. Maybe 80 pounds ?
Woman: I think it’s a little too much.
Man: Q4 Seventy pounds?
Woman: Right.

選択問題のコツ

選択問題を解く時は、

  1. パラフレーズの予測
  2. アクセントの位置

の二点に注意して解いてください。

1. パラフレーズの予測

例えば「1. パラフレーズの予測」の場合、

  • The best place for holding the party is 1.___________
  • 「パーティを開催するのに最適な場所は…」

と言う情報から「場所」に関する類義表現に対して、アンテナを張ってリスニングするようにします。

今回の場合、実際に「Venue:開催場所」というあえて難易度の高い語彙が音声で使用されていましたね。

このように、設問と同じフレーズや語彙ではなく、それらの類義表現を考えておくことで情報の聞き逃しを減らすことができます。

2. アクセントの位置

英語はカタカナとして認識していると、判断しにくいものがあります。

例えば、

  • Fifty [ fífti ]
  • Fifteen [ fìftíːn ]

のような数字ですね。

これらはカタカナに文字起こしすると「フィフティ」「フィフティーン」と語尾の細かなニュアンスで判断する必要があり、実際の会話では判断しにくいです。

そこで重要になるのが、アクセントの位置で英語を判断するということです。

アクセントを意識して先ほどの例を見てみると、

  • Fifty [ fífti ]
  • Fifteen [ fìftíːn ]

と、アクセントの位置が異なることが分かります。

英語は「強勢拍子」という音声性質をもち、アクセントの位置で単語を判断する性質があります。

もし、こういった問題を間違えてしまった場合は、アクセントの位置を復習の時に確認するようにしてください。

リスニング力だけでなく、発音の精度向上にも効果的です。

6パターンの問題形式
Prev
2. マッチング問題
Next
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.