イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 6 Sections
  • 63 Lessons
  • Lifetime
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    6
    • 1.1
      IELTSとは?
    • 1.2
      IELTSのテスト形式
    • 1.3
      IELTSで必要なスコア
    • 1.4
      IELTS各セクションのスコア目安
    • 1.5
      IELTSとTOEFLのスコア換算
    • 1.6
      サンプル学習計画
  • IELTSリスニング対策
    11
    • 2.1
      リスニングの概要
    • 2.2
      6パターンの問題形式
    • 2.3
      1. 選択問題
    • 2.4
      2. マッチング問題
    • 2.5
      3. ラベリング問題
    • 2.6
      4. 要約問題
    • 2.7
      5. 空欄補充問題
    • 2.8
      6. 英問英答問題
    • 2.9
      正答数とバンドスコア
    • 2.10
      スコアアップのポイント
    • 2.11
      模試の勉強法
  • IELTSリーディング対策
    11
    • 3.1
      IELTSリーディングの概要
    • 3.2
      5パターンの問題形式
    • 3.3
      1. 選択問題
    • 3.4
      2. 情報分類問題
    • 3.5
      3. マッチング問題
    • 3.6
      4.空欄補充問題
    • 3.7
      5. 英問英答問題
    • 3.9
      正答数とバンドスコア
    • 3.10
      スコアアップのポイント
      10 Minutes
    • 3.11
      問題を先に読んだ方が効果的?
    • 3.12
      模試の勉強法
      10 Minutes
  • IELTSライティング対策 Task1
    14
    • 4.1
      【タスク1】概要
    • 4.2
      【タスク1】評価基準
    • 4.3
      【タスク1】スコアアップのポイント
    • 4.4
      【タスク1】出題される問題形式
    • 4.5
      【タスク1】段落構成
    • 4.6
      【タスク1】① 導入の書き方
    • 4.7
      【タスク1】② 概要の書き方
      10 Minutes
    • 4.8
      【タスク1】③ ボディの書き方
      10 Minutes
    • 4.9
      【タスク1】棒グラフ・折れ線グラフ対策
    • 4.10
      【タスク1】円グラフ・表対策
    • 4.11
      【タスク1】ダイアグラム対策
    • 4.12
      【タスク1】地図問題対策
    • 4.13
      【タスク1】前置詞の使い方
      10 Minutes
    • 4.14
      【タスク1】練習問題
      20 Minutes
  • IELTSライティング対策 Task2
    9
    • 5.1
      【タスク2】エッセイ形式
      10 Minutes
    • 5.2
      【タスク2】基本の段落構成
    • 5.3
      【タスク2】① 導入の書き方
      10 Minutes
    • 5.4
      【タスク2】② ボディの書き方
      10 Minutes
    • 5.5
      【タスク2】③ 結論の書き方
      10 Minutes
    • 5.6
      【タスク2】スコアアップのポイント
    • 5.7
      【タスク2】役立つ語彙・表現
      10 Minutes
    • 5.8
      【タスク2】バンドスコアごとの回答例
    • 5.9
      【タスク2】練習問題
      40 Minutes
  • IELTSスピーキング対策
    12
    • 6.1
      IELTSスピーキングの概要
    • 6.2
      IELTSスピーキングの採点基準
    • 6.3
      基本の回答方法
    • 6.4
      スコアアップのポイント
    • 6.5
      スピーキングで役立つ表現
    • 6.6
      パート1対策
    • 6.7
      【パート1】質問集
    • 6.8
      パート2対策
    • 6.9
      【パート2】質問集
    • 6.10
      パート3対策
    • 6.11
      【パート3】質問集
    • 6.12
      パート3:答えがわからない時の対処法

5パターンの問題形式

出題される問題形式

IELTSリーディングは、大きく分けて5パターンの問題が出題されます:

  1. Multiple Choice Questions(選択問題)
  2. Identifying Questions(情報分類問題)
  3. Matching Questions(マッチング問題)
  4. Completion Questions(空欄補充問題)
  5. Short Answer Questions(英問英答問題)
1. 選択問題 4 – 6択の選択肢の中から適切な回答を選ぶ問題
2. 情報分類問題 ・Identifying Information(True/False/Not Given):
パラグラフで述べられている情報に関して「True / False / Not Given」のいずれかを回答する問題
・Identifying Writer’s View(Yes/No/Not Given):
パラグラフで述べられている筆者の主張に対して「YES・NO・NOT GIVEN」のいずれかを回答する問題
3. マッチング問題 ・Matching Information:
パラグラフ内の適切な情報をリストの中から選択する問題
・Matching Heading:
各パラグラフの適切な見出しをリストの中から選択する問題
・Matching Features:
パラグラフ内で述べられたカテゴリに関連する情報をリストの中から選択する問題
4. 空欄補充問題 ・Sentence Completion
センテンスの空欄に適切な語句を挿入する問題
・Summary Completion – Note/Table/Flow-Chart
メモ・要約・フローチャート・表(テーブル)の空欄に適切な語句を挿入する問題
・Diagram Label Completion
・ダイアグラムの空欄に適切な語句を挿入する問題
5. 英問英答 質問に対して本文の語句を用いて回答する問題

細かい問題形式も合わせると、全部で11パターンという膨大な種類の問題が出題されることがIELTSリーディングの特徴です。

IELTS特有のリーディング問題

1) 分類問題

情報正誤問題は、指示文に対して「YES(TRUE)・NO(FALSE)・NOT GIVEN」のいずれかを選択する問題です。

特にNO(FLASE)とNOT GIVENの区別が難しく、以下の基準で回答します。

  • NO(FALSE):本文で描写されている情報と異なる場合
  • NOT GIVEN:本文で言及されていない or 完全に肯定(否定)できない場合

設問の指示文を正しく理解して、本文の内容と照らし合わせながら回答します。

例えば、

  • These are generally larger than mobile hunter–gatherer groups, but rarely number more than a few thousand, and their diet or subsistence is based largely on cultivated plants and domesticated animals. Typically, they are settled farmers, but they may be nomadic with a very different, mobile economy based on the intensive exploitation of livestock. These are generally multi-community societies, with the individual communities integrated into the large society through kinship ties. Although some tribes have officials and even a “capital” or seat of government, such officials lack the economic base necessary for effective use of power.

という文章に対して、

  • Q. The farmers of a tribe grow a wide range of plants.

という指示文が合った場合、本文には “their diet or subsistence is based largely on cultivated plants and domesticated animals.” とありますが、”a wide range of plants” であったかは本文からは読み取ることができません。

この場合「本文に言及されていない」または「必ずしもNOとは言えない」ので答えは “NOT GIVEN” となります。

2) マッチング問題

見出しと文章のマッチング。情報のマッチング。など、4種類のマッチング問題があります。パラグラフの要点をつかみつつ、指示された文章を正確に読み解くスキルが重要です。

3) 空欄補充問題

穴埋め問題は、制限文字数以内で、文章の穴埋めや回答をおこなう形式です。制限文字数がある点、スペルミスは採点されない点で特に注意が必要です。

IELTSリーディングの概要
Prev
1. 選択問題
Next
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.