イングリッシュ ・レボリューション
Close

Curriculum

  • 6 Sections
  • 63 Lessons
  • Lifetime
Expand all sectionsCollapse all sections
  • はじめに
    6
    • 1.1
      IELTSとは?
    • 1.2
      IELTSのテスト形式
    • 1.3
      IELTSで必要なスコア
    • 1.4
      IELTS各セクションのスコア目安
    • 1.5
      IELTSとTOEFLのスコア換算
    • 1.6
      サンプル学習計画
  • IELTSリスニング対策
    11
    • 2.1
      リスニングの概要
    • 2.2
      6パターンの問題形式
    • 2.3
      1. 選択問題
    • 2.4
      2. マッチング問題
    • 2.5
      3. ラベリング問題
    • 2.6
      4. 要約問題
    • 2.7
      5. 空欄補充問題
    • 2.8
      6. 英問英答問題
    • 2.9
      正答数とバンドスコア
    • 2.10
      スコアアップのポイント
    • 2.11
      模試の勉強法
  • IELTSリーディング対策
    11
    • 3.1
      IELTSリーディングの概要
    • 3.2
      5パターンの問題形式
    • 3.3
      1. 選択問題
    • 3.4
      2. 情報分類問題
    • 3.5
      3. マッチング問題
    • 3.6
      4.空欄補充問題
    • 3.7
      5. 英問英答問題
    • 3.9
      正答数とバンドスコア
    • 3.10
      スコアアップのポイント
      10 Minutes
    • 3.11
      問題を先に読んだ方が効果的?
    • 3.12
      模試の勉強法
      10 Minutes
  • IELTSライティング対策 Task1
    14
    • 4.1
      【タスク1】概要
    • 4.2
      【タスク1】評価基準
    • 4.3
      【タスク1】スコアアップのポイント
    • 4.4
      【タスク1】出題される問題形式
    • 4.5
      【タスク1】段落構成
    • 4.6
      【タスク1】① 導入の書き方
    • 4.7
      【タスク1】② 概要の書き方
      10 Minutes
    • 4.8
      【タスク1】③ ボディの書き方
      10 Minutes
    • 4.9
      【タスク1】棒グラフ・折れ線グラフ対策
    • 4.10
      【タスク1】円グラフ・表対策
    • 4.11
      【タスク1】ダイアグラム対策
    • 4.12
      【タスク1】地図問題対策
    • 4.13
      【タスク1】前置詞の使い方
      10 Minutes
    • 4.14
      【タスク1】練習問題
      20 Minutes
  • IELTSライティング対策 Task2
    9
    • 5.1
      【タスク2】エッセイ形式
      10 Minutes
    • 5.2
      【タスク2】基本の段落構成
    • 5.3
      【タスク2】① 導入の書き方
      10 Minutes
    • 5.4
      【タスク2】② ボディの書き方
      10 Minutes
    • 5.5
      【タスク2】③ 結論の書き方
      10 Minutes
    • 5.6
      【タスク2】スコアアップのポイント
    • 5.7
      【タスク2】役立つ語彙・表現
      10 Minutes
    • 5.8
      【タスク2】バンドスコアごとの回答例
    • 5.9
      【タスク2】練習問題
      40 Minutes
  • IELTSスピーキング対策
    12
    • 6.1
      IELTSスピーキングの概要
    • 6.2
      IELTSスピーキングの採点基準
    • 6.3
      基本の回答方法
    • 6.4
      スコアアップのポイント
    • 6.5
      スピーキングで役立つ表現
    • 6.6
      パート1対策
    • 6.7
      【パート1】質問集
    • 6.8
      パート2対策
    • 6.9
      【パート2】質問集
    • 6.10
      パート3対策
    • 6.11
      【パート3】質問集
    • 6.12
      パート3:答えがわからない時の対処法

パート1対策

まずは、パート1の概要をみてみましょう:

試験時間 4 – 5分
質問数 5 – 10問程度
内容 受講者自身に関する日常的なトピックへの回答

パート1はパーソナルな話題が中心で、受験者自身のの好きなこと・日常生活・身の回りの状況などの質問が中心です。

例えば、

  1. Are you a student or are you working?
  2. How often do you go out with your friends?
  3. Which do you prefer, going out in a group or by yourself?

のような、比較的答えやすい質問が出題されます。

回答時間の長さに応じて、およそ5 〜10問ほど質問がされるのが一般的です。

対策のポイント

以下にパート1対策で効果的なポイントをまとめたので、参考にしてください。

ポイント1 自信がある回答はどんどん話す

回答の長さに制限はないので、自信を持って話せるトピックについて質問されたらどんどん話しましょう。

話しすぎた場合でも、面接官が話を一旦止めて次の質問に移りますが減点にはならないからです。

とにかく自然なスピードで言葉を詰まらせないで回答することがFluency向上に繋がるので、思いつくことを自信を持って話しましょう。

苦手なトピックに関しては、できるだけ短文で回答はせずに最低でも2センテンスで回答できることが望ましいです。

ポイント2 自分の好きなことは事前に考えておく

パート1では、自分自身の考えを事前にまとめておくことがスコアアップにつながります。

最低でも以下の頻出トピックに関しては、「好きか嫌いか」「なぜそう言えるか」の2点は英語で説明できるように準備しておきましょう:

  1. Leisure Activity
  2. Traveling
  3. Your Country
  4. Sport
  5. Useful Application
  6. Subject
  7. Book
  8. Season
  9. Animal
  10. Artist, etc…

日本語で考えたとことのないトピックに関して、いきなり英語で回答することはかなり難易度が高いです。そのため、隙間時間などで自分の考えを整理しておくことがスコアアップにつながります。

スピーキングで役立つ表現
Prev
【パート1】質問集
Next
English Revolution 2021. Powered by Solo Group Co.,Ltd.